手作り鮭フレーク | モントリオールで和食生活

モントリオールで和食生活

海外でおいしい日本料理を自分で作る!
おいしい生活にチャレンジします。


今日は、『手作り鮭フレーク』を作りました。


モントリオールで和食生活-salmon-flake02


手作りすると市販のものより、おいしいですよ!





モントリオールで和食生活-salmon01
いつもの『SUSHI-SALMON』です。
塩をして、しめてあります。










モントリオールで和食生活-yaki-salmon
水分をふき取ってから、オーブンで焼きます。
今回は500°Fで、15分くらい焼きました。
中までしっかり焼けて、脂が十分にでてくるまで火を通します。

皮と血合いの部分をとり除き、粗くほぐしておきます。






モントリオールで和食生活-flake00
みりん大さじ1、鮭大さじ1、塩小さじ1をあたため、塩をとかします。
そこにきれいにした鮭をいれ、かきまぜながら水分をとばし、煎りつけます。
せっかくの手作りなので、身の形が残るよう、くずしすぎないようにします。








モントリオールで和食生活-flake03
水分がとんだら、白ごまを加え、仕上げます。








モントリオールで和食生活-salmon-flake01
バットなどに広げ十分に冷まします。







モントリオールで和食生活-salmon-flake01
保存容器に入れて、『手作り鮭フレーク』の完成です。

この鮭フレークがあれば、おにぎりにしてお弁当にもなるし、
鮭チャーハンにしてもいいし、酒の肴にもなる万能の一品です。
とても重宝なので、たくさん作って常備したいですね!








ポチッとお願いします!
   ↓



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村