大晦日ですね。今年もありがとうございました。 | いずみスタイル

いずみスタイル

南大阪活性化プロジェクト!まずはわがまち いずみから

おはようございます。

スタッフ@太田です。


いよいよ、2011年も残すところ、今日で終わりですね。

しかし明日には、2012年。新しい年の始まりです。

2011年は、「いずみスタイル」が本格的に始動した年でした。

北條さん(キッチンの魔法使い)から、いずみスタイルの

方針というか、目指すところの話を聞いて、共感。

私もお手伝いができたら・・・という思いで、この活動に

参加させて貰いました。


やさいやさん@佐野さんは、念願のお店を、和泉府中駅付近の

某ビルの1FにOPENさせ、年明けまたリニューアルopenするとの

こと。私も、いずみスタイルとしても、佐野さんのリニューアルopen

応援し続けていこうと思います!

またレポート、書かせていただきますね~。


------------------------------------

さてさて。

最近の私の作業のご報告なのですが。


いずみスタイル


↑これ、なんだと思います?

2/5の出展者さまの一覧表なのです。

これ、2ページあるんですけどね。

屋号・代表者氏名・ジャンル・ブースサイズ・椅子・机

参加費振込み日などが書かれています。

これ、一発みてくれると、どんな状況か?が

分かるようになってるんです。

未入金の人もわかっちゃいますよ~。

振込みが遅れている方、年明けから、メール連絡

させて頂きますので、ご入金よろしくお願いいたします。

いずみスタイル


↑そしてそして。私の貧乏症なサイドテーブル笑。

shop-marthaの活動のためのクリアケースの上に

作業用かごがおいてあり、その上にファイルを乗せたら

ちょうどよいサイドテーブルになるのです。笑


いずみスタイル


↑そしてそして。

このファイルを閉じますと・・・・??

こんなぶ厚さに笑。

これは2/4と2/5どちらもの書類が束ねられてます。

「処理済み」「未処理」と付箋も貼ってあるし、

分かりやすく整理されています。


こういうのは、OLで仕事していたときのクセなんでしょうね。

でもこういう作業をすることで、スムーズに作業が

はかどるのも事実です♪

基本、書類整理、大好きなんでしょうね。笑


いずみスタイル

さてさて。これ、初めてのご披露ですよね。

こちらのカラーシール。何に使うか?といいますと、

2/4の交流会で、来場された方に、「どの分野の方?」

「どんな方?」というのが分かるようにしたほうが

いいよね♪という会議での意見があり、ネーム

ホルダーのところにシールを貼って貰おうという

試みなのです。


たとえば。。。ですよ。

赤---癒し系分野

青---ハンドメイド

黄---???


といった感じで、分野わけすることにより、話を

進めやすくしています。

お店を構えていて、スペース貸しできますよ~という

アピールにもなりますしね。


こういった、感じでみんなで作業を進めております♪


お正月明けに、チラシの原稿を入稿予定。そして、

届いて、分けて、出展者のみなさんにお届け予定です。

2/4交流会の方は、特別なチラシを作っておりませんが、

お知り合いの企業様などに宣伝メールを数件送ろうかと

思っていますので、スタッフ@錦戸さんにデータででも

もらおうかな~って思ってます。



長くなりましたが、今年もいずみスタイルを愛してください

まして、ありがとうございました。

来年は、より一層、決め細やかな対応ができるよう、

そして、楽しい!うれしい!と思って貰えるような活動を

していきたいと思います。

よろしくお願いいたします!(^^)