今日の幸せ
伝えられる幸せ

本日もヨガご参加ありがとうございました
私は〝伝える〟仕事をしています
今日は生徒さんに知っておいて欲しい事を伝えました

私は震災時、各国がどれだけ支援してくれたのか無知でした
たまたま録画した〝金スマ〟が大切な「絆」を教えてくれました
感銘を受け、3回観て3回とも泣きました

多くの方にお伝えしたいと思い、メモを取りながら観た内容をまとめました

3.11 世界最高額の支援を送ってくれた「台湾」
あまり知られていませんが、その義援金は200億円以上にも及ぶ額だった
そして、そのほとんどが民間人による寄付だったそうです

その義援金によって復興した場所がいくつもあります

進まない南三陸の復興…
しかし、この厳しい状況の中で「希望の光」となる場所がありました
昨年12月に「南三陸病院」が再建
南三陸の人達を救ったのは、台湾の支援でした
台湾から義援金22億円を寄付され、
病院の外には台湾へ感謝の石碑が建てられました
{F84B6917-85C0-4513-B1CE-D36F8643B8A2}
(画像お借りしました)

また日本三景の一つ松島
松島の象徴とも言える、赤い〝福浦橋〟は観光名所となっていました
津波によって渡れなくなっていましたが
台湾からの義援金のおかげで松島のシンボルが復興しました
{38D3CA78-E3C6-42C4-918F-36E985AD2BB6}
(画像お借りしました)

台湾との絆のかけ橋となって生まれ変わりました

そもそも台湾の人達は何故、
200億円もの義援金を支援してくれたのか?

今から17年前、台湾中部地震M7.6は
台湾史上空前の大災害となった
そんな中、日本の救助隊は、地震当日の夕方に駆けつけ最も早く台湾入りした
その駆けつけた救員数は各国の中で最大規模だった

不眠不休で救助を行う日本人の姿は、
被災地の多くの人の胸を打った

一週間後、日本の救助隊が帰国の際に台湾の空港を離れる時には
税関職員全員が総立ちで敬礼し、その場にいた人々も涙しながら拍手を見送った

こうして日本の救助隊の姿は、台湾の人達の心に深く刻まれた

それから12年後、東日本大震災が起きた
発生から1時間後、世界のどこよりも早く救助隊派遣を表明したのが台湾だった
台湾の人達は、日本の救助隊の人々のことを忘れてはいなかった

200億円という巨額な義援金は、大国アメリカからの義援金と同額
台湾では9割が民間人の寄付によるもの
台湾の人口がアメリカの10分の1にも満たないことを考えれば、
一人一人の義援金はどんなに大きいものだったのか

「台湾中部地震の時に日本に助けてもらったのは、台湾人なら皆知っています」
と語る台湾の高校生

東日本大震災の時に、
台湾が世界最大級の支援を送ってくれたことを
私たち日本人は皆知っていなければならないと思います

私は、日本と台湾の深い絆があったこと
巨額の義援金により助けられたという事実を
知らずにいたことを恥じています

先月6日、台湾南部地震M6.4が発生

今からでも出来ることはあると思います
もし、心が動いた方がいましたら行動に移しましょう!

今度は日本が台湾に恩返しをする番ですグー!