5月4日。タイトルは特に意味を為しません。

結局その後平城宮跡に足を向けることはありませんでした・・・
きっともうちょっと落ち着いたころに一度ぐらい行くこともあるでしょう。

ということで、西の京へ。
まずは薬師寺。今年の秋からから2019年まで東塔の解体修理が予定されている。ようはあと10年もうこの雄姿を見れんかもしれん!

いずれ春永に-nara

ワイドモードで撮影して、なんとか東塔と西塔を同じ被写体に。

いずれ春永に-nara

10年後か・・・一体なにしてるんでしょうか。。

いずれ春永に-nara


次は唐招提寺。ちょうどJR東海の「うましうるわし奈良 」キャンペーンも唐招提寺篇がスタートしてますな。
結構な混雑で、ここで拝観券買うのに並ぶなんて初めて。っていうか拝観券買うのはじめて!

こちらは薬師寺と交代で10年間の修理(2000-2009)からようやくお目見え。ホントひっさしぶりやなぁ。相変わらず美しいフォルムやと思います。

いずれ春永に-nara

ちょうど鑑真の故郷中国・揚州の名花「瓊花(けいか)」が咲き誇り、普段非公開の御影堂伽藍が開放されとりました。あじさいに似てるけど、花弁が8枚あるのね。

いずれ春永に-nara

こちらは見頃の藤とのコントラストがなかなか見事でした。

いずれ春永に-nara

とまぁ半日でしたが久々に西の京を巡り、さっ東京さ帰るかね。