7ホームに入居して半年以上が過ぎました、久しぶりの投稿となります
血圧低下が続き、食欲もなく、パソコンに向かう元気も出てこなく、ダラダラとした生活です
思うところはたくさんあるのですが、改めて書きたいと思います
 

今日は、先月の停電に伴うサイレンについて
先日朝の食事前(7時半頃)に落雷による停電が発生しました
ホームも停電、入居してから初めてのことです
停電とともに、大きなサイレンが・・・・
そして放送が
「非常口はこちらです」、の繰り返し
さてはてどうしたものか、入居の手引きをみても非常時の体制について書かれていない、書いてあったのを見ていないのかもしれませんが
私の部屋のすぐ横が「非常口」なんです

もちろん施錠されていますから開けられません

 
朝食の時間ですが、私は部屋の前の非常口で待機しておりましたが、ただただサイレンと放送の繰り返しで鳴りっぱなし
同じフロアの入居者は誰も出てこない、スタッフも来ない!
ホームの朝食は配膳されるのがだいたい7時40分くらい
入居者は介護されながらの方もいらっしゃるので、7時10分過ぎからもう移動されています
私は不安になりながらですが、エレベーターで食堂に下りてみました
途中でエレベーターが止まったらどうしよう、と思いながら
食堂に行くと、ほとんどの方がもう来られており、停電・サイレンのお話はされていません、まるでそんな騒ぎがなかったみたい・・・
でもサイレンと報道はまだ流れています
スタッフに「何があったの? どうしたの?」とお聞きすると、施設長がいないのでサイレンの止め方がわからないのよ」とのこと
多分停電になったことで非常サイレンが鳴り、自動的に避難放送になったのだと思いました
いつものようにたんたんと食事がすすみ、そのうちにサイレンと放送は止みました

これでいいのでしょうか?

スタッフの方には不安を申し上げました
避難訓練もなく、サイレンと放送が止んだ後も何も放送はありません
入居者にもいろんな方がいらっしゃるので不安がいっぱいです
私も3階のフロアですから、逃げられるのかしら
あれからもう大分日数も過ぎましたが、その後の説明はいまだに何もありません

皆様も施設入居時は防災対応についても是非確認をしてくださいね
またご家族が入居されていらっしゃいましたら、念のためご確認を