山形県鶴岡市にあります
湯殿山総本寺大日坊瀧水寺、
東北三十六不動尊霊場 第二番札所です。
宗派は真言宗豊山派です。

仁王門です。
中世室町以前の建築と考えられているそうです。

神社仏閣に癒しの音が響く-湯殿山大日坊 仁王門

参道です。

神社仏閣に癒しの音が響く-湯殿山大日坊 参道

大日坊本殿です。
ご本尊
金胎両部大日如来

神社仏閣に癒しの音が響く-湯殿山大日坊 本殿

御詠歌
『みちのくの
湯殿の秘奥
たらちねの
慈悲のみすがた
ここに御不動』

開山堂です。

神社仏閣に癒しの音が響く-湯殿山大日坊 開山堂

昔、湯殿山は女人禁制でしたので、
この寺は当初『慈悲心寺金剛院大日坊』と称し、
湯殿山女人遙拝所として開基されたそうです。
そしてここでは即身成仏された
(ミイラは体の内部を取り出しますが、
即身成仏は生きていた時の姿のままです)
真如海上人と合う事が出来ます。
お会いした印象はとても綺麗で美しく感じました。
多分真如海上人の心が伝わってくるのだと思います。

真如海上人は五穀を断ちトチの実や木の実を食し
死んだ後内蔵が腐ってウジに体が食われないように
最後にはウルシまで飲んでおられたそうです。
真如海上人は自分を掘り起こしたらお弟子さんに
別の所に移してくれと頼んでおいたので
廃仏毀釈のお寺の焼き打ち時に
焼かれてしまう事がありませんでした。
このことを予見しておられたようです。
他にも即身成仏の上人様がお二人おられたそうですが、
この方達はお寺の焼き打ち時に一緒に焼かれてしまったそうです。

神社仏閣に癒しの音が響く-湯殿山大日坊 田

さらにご住職のお話では
お寺のお札も神棚でお祀りするのだそうです。
仏壇は亡くなった仏様のものなのだそうです。
(私は間違ってお祀りしていました)