名古屋グランパス 歴代ユニフォームから2011年モデル。 | 大食いグランパスファンのひとりごと。

大食いグランパスファンのひとりごと。

あるメタボのグランパスサポがつづるひとりごとブログ。
                     


名古屋グランパス ユニフォームが、

今回2011年モデルへフルモデルチェンジします。

本日現在、レプリカ販売時期の情報はまだ入ってきてませんが。。



あるめたぼがいるふうけい-2011ユニフォーム



昨年まで名古屋グランパスが使用していた

09-10モデルのユニフォーム。

個人的には、過去18年間で一番輝いた時期でも

あるので一番のモデルだと思っています。



あるめたぼがいるふうけい-09-10モデル



下のイラストは、名古屋グランパスが、

Jリーグ発足時の1993年から

2007年‐08年モデルのユニフォームが掲載されていますが、



あるめたぼがいるふうけい



過去に比べれば、非常にシンプルになってきましたよね。

個人的には、アーセンベンゲル監督時代の

1994年‐96年のストイコビッチ監督が選手だった頃の

ユニフォームも好きです。


そしてこの下のが、2009年に出場しました

名古屋グランパスACL用モデル ユニフォームです。



あるめたぼがいるふうけい-09ACLモデル



袖のエンブレムが違う。基本は09‐10モデルと

変わりません。


と、いうことは、今年2011年もACLに出場するわけでありますから、

もしかすると。。。

いえ。


もしかしなくても、2011年ACLモデルのレプリカも販売される

はずです。


う~ん。。。。

2010年Jリーグ優勝記念用のレプリカユニフォーム含めて

かなりの出費が今季は予想されます。。。。


観戦チケット費用も含めてグッズなど今年は

手堅く購入していかないとーーー。

グランパス貧乏になりかねません!!って。が~ん。。



ですが、名古屋グランパスのため。。

全ては、名古屋グランパスがタイトルをとって

私たち含めて名古屋グランパスを愛する人たちが

また幸せになるために。。。


がんばれ~!!名古屋グランパス!!




名古屋グランパス2011レプリカユニフォームはコチラ

名古屋グランパスAFCチャンピオンズリーグ2011用レプリカユニフォームもありますよ。
名古屋グランパス ACL2011モデルユニフォーム

名古屋グランパス ACL2009モデルユニフォーム

名古屋グランパス 1994 1995 1996モデルユニフォーム

名古屋グランパス 2001-2002モデルユニフォーム



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
にほんブログ村