映画 妖怪人間ベム | 昭和こどもの生き残り。

昭和こどもの生き残り。

昭和後期生まれの管理人が面白かった事、楽しかった事、興味がある事をつぶやくブログです。
同世代の明日の活力の、若い世代の新たな気付きの、きっかけになれば幸いです。

さすがに今月(1月1日)のファーストデーには行くつもりがなかったので、
年末にレイトショーに行ってきました。

いつまでも、映画初心者。-121229_1844551.jpg
映画 妖怪人間ベム

画像が見づらいのはご勘弁あせる

元々は私すら生まれてなかった時代のアニメ作品でした。
私の地方では、私が小さい頃に繰り返し繰り返し再放送されていまして、
その何ともいえない魅力に取り付かれていました。

好きすぎて、オープニングのナレーションは効果音付きで覚えてましたし。

それはいつ生まれたのか誰も知らない…とかにひひ

平成になってからリメイクされまして。
内容はかなり変わっていましたが、それもなかなか面白かったです。

そして昨年のテレビドラマ化。
最初にそのことを知った時は、とにかくイロモノにしないで欲しいってことでした。
流行のアイドルとかが、微妙な気ぐるみを着て、それでもカッコイイとかいう。。。

しかし放送されたテレビドラマを見て安心しました。

アニメ版とはかかなりの部分が違うものの、その丁寧な作り方にこれはこれで好きだな~って思いました。

テレビドラマ版の終わり方を見て、終われないじゃんビックリマークって思っていたのですが。

そこからの映画化ですよ。

内容的には、ドラマ同様、丁寧なつくりで、すごく考えさせられる作品でした。
この歳になると、親子の話が絡んでくると、すぐウルウルで涙

観月ありさが母親役で・・・時間の経過を実感しました。
モデルから歌手デビューをして、
とんねるずのみなさんのおかげですでコントをやったり。

いしだ一成との『放課後』という作品は今でもすごく好きな作品です。
『じゃじゃ馬ならし』も欠かさずみてました。

歌は今でも聴いてます。
いい歌多いんだよな~。

その後のドラマはあまり見てないけど(鬼嫁日記とか斉藤さんだっけ?)、一時期よりまた若くなったような気がするラブラブ!


話がそれてしまいましたが。
結局、人間になりたい!という夢は叶わず。

・・・これって、永遠に続けれるよね?(笑)。
まだまだ見たいですパチパチ





今月はあの問題作『鈴木先生』が控えてます。
今月見るか、来月のファーストデーにするか。
楽しみです音譜






関係ないですが今年の私の運勢、
年末のたなくじによりますと。

いつまでも、映画初心者。-130101_0003061.jpg
だそうです。

たなくじ、たなく~じ♪