なんてったって、気温は-20℃!
イエローナイフなどは-30℃らしいですが、そこまで寒いと防寒具が無料で貸し出されるんです。
でも、北欧はそこまで寒くないから、防寒服は自分で持っていかないといけないんだ。
★今回の旅行のために買ったもの★
・ヒートテックのタイツと肌着
・大量のホッカイロ(貼るタイプ、ふつうのタイプ、靴用)
・重ね着をするため、すこし大きめサイズのパンツ
・中綿のはいたシャカパン
・スノーブーツ
・圧縮袋買い足し(今回は防寒具が多いので)
・水筒
まず真っ先に買ったのが、スノーブーツ!
氷点下の温度に耐えられる靴・・・でもムートンブーツじゃ雪がしみ込むから・・・ってことで、スノーブーツ!
すぐに思い浮かんだのがやはり「ソレル」!スノーブーツといえばソレルですね!
-30℃にも耐えられるように作られていて、私が買ったタイプは、中地がとりはずせるようになっているので、濡れてもむれても、とりはずしてあらうことができるやつ。
これ。

9,450円也。
ちなみに相方ちゃんもタウンユースタイプのソレルでした!やぱり双子ちゃん(笑)
水筒は、外でオーロラを待つときに寒いから暖かい飲み物がほしくなるかな、とおもって、これ買った。ぽちっとボタン押したらそのまま口付けて飲めるやつ。
これならこれからも普段使えるし、とおもって。
★借りたもの★
あとは、なるべくお金をかけたくなかったので、友人と弟と父に
・ユニクロマイクロフリース
・ユニクロウルトラライトダウン
・スノボ用グローブ
・スノボ用目出し帽
・スノボ用分厚い靴下
を借りました。
私スノボしないんでね・・・こういう防寒グッズってなにも持ってないんだよね(--;)
★参考資料★
お得意の図書館でフィンランドに関する本いっぱい借りました♪
・『地球の歩き方北欧2012』
フィンランドだけでなくノルウェーやスウェーデンも一緒に収録されてます
・『るるぶ北欧 2012』
こちらもフィンランドだけではありません
・『オーロラ ウオッチング&撮影ガイド』

オーロラの発生原因や、服装やカメラの設定、見える場所、などがまとめてあります。
・『オーロラとサンタに逢えるフィンランド』

・『リンネル』2010年 12月号、2011年1月号


・『TORi』





北欧・フィンランドのライフスタイルやファッション、デザイン、ミュージックなどを紹介するために
フィンランド政府観光局が年2回発行しているカルチャー誌。
こちらはもう廃番なのでオークションで落としてまで買いましたw
あとは人さまのブログやネットなどをみてフィンランド情報をチェックしました♪