クリスマスイヴです | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


気が着けば、、、

って、最近、このパターンばっかりだな。

そんな感じの間の抜けた日々を送ってる今日この頃、皆様、如何お過ごしでしょうか?

なんの準備もしないまま、クリスマスイヴを迎えてしまいました。

と言っても別に当家は、クリスチャンでもなければクエーカー教徒でもラジシーニ教徒でもない。

そうそう、実は、ここ数年、姿を消していたマンションのクリスマスツリーが復活してました。


数年前までは、クリスマスや七夕等のイベントが近ずくと、ツリーや七夕飾りがあるのが普通だったのに、ここ何年かは、すっかり見かけなくなってました。

ロビーを通る際に、笹の葉に飾られた短冊の不幸からの脱却とか、これは不幸の短冊です。 同じ短冊を30枚書かないと不幸が訪れます、、、とか書かれた子供らしい?願い事を見るたびに、ツリーに吊るされた薄汚れて油足臭い靴下の臭いを嗅ぐたびに、久しく忘れていた何かに揺さぶられ、心癒されたものでした。


近年、すっかり季節感も薄れてしまって、風物詩とか花鳥風月とかが楽しめなくなりました。

それに比例して、連日のごとく、各地で殺生事件が報じられ、ドラマやアニメの中でも暴力的な描写や言葉が普通に飛び交ってる。

だからどうした?って思えばそれまでのこと。

けど、何か殺伐としてるよね。

と言うことで、今日は、童心に戻って、面倒くさくないレベルでクリスマス気分に浸ってみよう。

押入れを開けたついでに、仕舞いっ放しのLEDイルロープやイルミネーション類を管理組合に寄贈してやろう。

昨日、クリスマスイルミネーションを施してる家を紹介してたけど、電気代が5万くらい掛かると言ってた。

けど、以前に比べたら随分安くなったんじゃないかな。

10年以上前だけど、僕の知ってる家の話だと、20万以上掛かると言ってた。

電飾がLED化された分、電気代が安くなってるのかも。

バイザウェイ、昨日が冬至だったって知ってました?

冬至の日は、カボチャ湯に浸かり、柚子を年の数だけ食べると長生きできるそうです。

ちなみに、カボチャは生のままで入れましょう。


くれぐれも調理したものは御法度。


入手が難しい場合は、ちょっと前に使用したハロウィーンの残り物でも結構。


で、柚子は、年の数だけ丸齧りしてください。

これで貴殿も死ぬまで長生きすること間違いなし。

P・S チチュウカイミバエの幼虫には穂注意ください。

と言うことで、話を戻して、メリークリスマスですです。



サンタは、多分、いやきっと、いやいや絶対に来る!!

と、信じてる夢見る少年(昔は)な私なのでした。