走ってポン! | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


流離のロマンチストかく語りき


今日は、雨が降ってなかったので、昨日予定してた買い物をしてきた。


と言っても、道路向いのドラッグストア(兼スーパー)に飲み物とスナック類の調達をしただけなんだけどね。


最近、マイブームになってるのは、さつまいもプリッツ(パウダー付き)オレオのスティックタイプの奴。


この手のスナックが好きな人たちからは、何を今頃、、、って思われるかもしれないが、普段は、殆ど甘いスナックを食べないし、新商品に関心もないので、偶然の出会いでもない限り知ることすらないのだ。


てなわけで、昼食を摂った後で、各種スナックをつまみながら懐かしいビデオを観てた。


で、今日観たのは、レコード会社8社対抗運動会


なんてたって、今現在、体育会系モードに入ってる状態ですしね。


1983年の正月に放送されたものだから、収録されたのは1982年の秋になるのかな。


堀ちえみ、石川秀美、松本伊代、シブがき隊(薬丸しか映ってないような?)等の82年デビュー組が初々しいし、野口五郎や伊丹幸男も頑張って(って言うか痛々しく?)走ってた。


ちなみに、レコード会社8社とは、CBSソニービクター音楽音産業ポリドールキャニオン徳間音工ミノルフォンテイチク、、、、と言うのは嘘で、ミノルフォン、テイチクの代わりに、日本コロムビア東芝EMIが入ってる。


実は、8社対抗で行われたのは、この年が最後で、翌年から10社対抗になる。


で、新たに加わる2社は、キティレコード朝日ソノラマ


いい加減にしろ!とツッコまれそうなので真面目に書くと、キングともう1社(何処だったか思い出せない)だった。


この手の番組がなくなる頃には、また8社に戻ってしまったようだが、どの会社が撤収したのかは未確認。


興味が有る人は、勝手に調べて頂戴。


で、今日観た1983年の正月放映の8社対抗では、郷ひろみ、シブがき隊、松田聖子等が所属するCBSソニーと田原俊彦や研ナオコ等が所属するキャニオンの優勝争いで盛り上がってたのだが、翌年からは、たけし軍団の活躍で、ビクター音楽音産業の黄金時代がやって来るので有った。


しかし、この手の運動会等で名前は覚えてるものの、実際には、1度も本芸(音楽や芝居)で観たことがないまま消えてった連中も多い。


競技で活躍してた奴らだけを抜粋すれば、レディーオーとかチャンプとかコスミックインベンションとか、、、


ちなみに、個人的には、コスミックインベンション森岡みまって好きでしたが、、、


って、別に歴史を語ってるわけでもないんだけど、特に誰のファンだったと言うわけでもなく、毎年(と言っても1980年以降だけど)、運動会や水泳大会を録画しておいたんだけど、何時の間にか古き良き時代の貴重な資料になった感がある。


面白いのは、郷ひろみや田原俊彦とかスポットの当たるスターでなく、各社が人数合わせで掻き集めた売れてない連中の顔ぶれ。


レコード会社によっては、演歌中心の会社もあれば、子供向け中心の会社もあって、キャーキャー!言われてるアイドルたちと一緒に、40近いオッサンが走ってたり、東京キッドブラザースとか音羽ゆりかご会とかに所属してる奴が出てたり、ジャンルも年齢層もハチャメチャだった。


まあ、テレビ局としては、バリバリのアイドルが活躍できれば、他の連中は、なんだって良かったってことなんだよね。


ちなみに、僕が観てきたオールスター系?運動会でのベストレースは、翌年の井出らっきょ(当時は、井出ひろし)と、全く無名だった一世風靡の哀川翔がデッドヒートした200m走だ。


距離が200mだったとはいえ、井出らっきょが芸能人同士のレースで敗れたのを観たのは、後にも先にも、この時だけ。


一説によると、哀川翔は、走るだけなら凄いらしいが、野球やサッカ-のような技術を伴う競技では、全く駄目らしく、好きで参加するものの、あまりの下手さに、どっちが引き取るかキャプテン同士がジャンケンで決めてたとか。


そういえば、沖田浩之もそんなこと言われてたような、、、


その沖田も追っかけマンの松宮も自殺しちゃってるんだよね。


って、花金に湿っぽい話はやめよう。雨


そういば、近年、この手の番組ってなくなっちゃったね。


まあ、今現在、出倒してるお笑い(俺は笑ったことねーけど)芸人さんやグラビアアイドル(何処がアイドルなんだ?ってツッコミたい奴も多いけど)どもが走ったり泳いだりするのを観たいとも思わねーし、結果として、視聴率が獲れなくなって廃止されちゃったわけだしね。


今は亡き、土居まさる氏が、まだ無名だったEPO(まだ体育大学在学だった)の激走に、イーピーオー早い!イーピーオー早い!って連呼してたことも懐かしい思い出です。流離のロマンチストかく語りき


と、こんなこと長々書くつもりもなかったんだけど、駄目だ、書き始めると押さえが利かなくなってしまう。


けど、こういう話もたまにはいいでしょ?