僕の出初式? | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


どうも!


今日は、月に一度の銀行詣に行って来ました。


初詣にも行かないのに、銀行詣だけは、行かないわけには行きません。


そうそう、ここで何度も書いてますように、昔から、誰かの付き合いで行くことがあっても、自分の意思で初詣に行ったことがありません。


その理由は簡単!


僕は、無信仰&無宗教で、神や仏とか言うものを信じちゃいないし、信じてもいないものに、何かをお願いしようとも思わないから。


こんなこと書くと、気難しいオヤジに思われるので簡単に書いたけど、あくまで僕の考え方&生きき方の拘り。


その代わり、人に押し付けようとも思わない。


それ故に、毎年、カミさんは、寒川神社で中に入ってお払いしてもらって、尚且つ、直ぐ近くの地元の神社にも参拝している。


初詣なんて自分の意思で行ったのは、もう何十年も前のことだ。


東京の片隅に住んでた頃、西新井神社というのが比較的近くにあって、そこで文化フライなるものを買って食べるのが楽しみだった。


ハッキリ行って、参拝した記憶なんか殆ど無く、記憶に残ってるのは、神社の境内に出店してた文化フライと、後は、片隅に奉納されてる数百体もの薄気味悪い人形と、裏境内にズラーっと並んだお地蔵さん?くらいかな。


更に、西新井大師から竹ノ塚の西側(早い話が伊興や舎人)辺りには、こじんまりした神社や寺が多く、地元の人たちが結構参拝に来てました。


実は、何十年も近所に住んでいながら存在すら知らなかった所も多かったんだけど、ゲーム会社で研修してるときに、年末年始にメンテナンスに駆り出されて、大晦日の午後11時までの勤務の後、バイクで歌舞伎町から草加に帰るのに、西新井大師の前を通るので、チョイと立ち寄って、更に竹ノ塚に向かう途中の道沿いに、幾つかの神社やお寺の境内に照明がついてて、近所の人たちがお参りしてたのをみて、ついでにチョイと立ち寄ったのが最初でした。


けど、後でよく見たら、その寺のご利益?は、水子供養安産祈願だったみたい。


年末のアメ横と同じで、その時期になると乾物屋もお菓子屋も鮭や蟹を売るのと同じで、神社や寺も万(よろず)厄除けになっちゃうらしい。


まあ、流石に午前0時を過ぎたばかりの時間帯では、出店は出て無かったですけどね。


今はどうか判らないが、当時は、元日を外せば、西新井大師も竹ノ塚周辺の神社でも鐘をつかせてくれました。


そういえば、昨年の暮れに、誰かが主催して行うといってた文化フライオフは、どうなったんだろうか?


ノスタルジーで美化してることを差し引いても、確かに、香ばしくて美味しかったけど、今この時期に、わざわざ出かけて金を払ってまで食べたいと思う人が居るというのも、人それぞれの価値観で面白い。


僕にしてみれば、故郷は、遠きにありて思うもの、、、じゃないけど、思い出の中で、何時までも美味しいと覚えてることで善しとしたい。


懐かしいという意味では楽しめるかもしれないけど、アレからウン十年が経ち、当時は知らなかった美味しいものを一杯知ってしまった。


だから、今現在の自分が食べたとしても、子供の頃に食べた美味感や満足感なんて得られるずもない。


夢は夢、思い出は思い出として、何時までの美しいままにしておきたいというのが僕の気持ち。


というところで、西新井大師からの道のり同様、脇道に逸れちゃったので本道に戻そう。



で、銀行詣の話に戻るわけなんだけど、駅までの約700mの距離も、慣れてしまえばどうってことが無くなった。


流石に夏はカッタるいけど、この時期は、少しの寒さを我慢さえすれば、往復約1.5kmの距離も日頃の運動不足の解消に丁度良い。


今日は、2箇所だけだったのでスンナリ終わって、毎度のかめちゅーる(お馴染み?元鶴亀商店)で買い物を。


正月の売れ残りなのか、やけにローストビーフが安く売ってたので、食いきれないほど買って帰った。


本当に、僕にして半分くらいしか食えなかった。


お陰で、衝動買いしたミートローフのチーズ焼きも全く手付かずに。


そんなわけで、全て夕食にスライド。


他にも一杯買ってきちゃったので、果たして食いきれるかどうか?


まあ、無理でしょう。


さて、今日から仕事始めの方も多いことと存じます。


カミさんも今日からでした。


さて、僕はどうしよう?


もう2、3日、ゆっくりした後で、これから何をしようか考えることにします。


では、また。