一味違ったショーで楽しかった | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


昨日のWBCフライ級タイトルマッチ内藤大助亀田大毅の試合は、世間の評判とは違って、僕的には、結構面白かった。


亀田家騒動に於いては、様々な過去の経緯も有って、もう観る気がしない、、、とか、興味がなくなった、、、と言う人も多かったようだが、或る意味では、彼らの本当の実力というものを計れたんじゃないかなって思います。


確かにこの試合は、経験も技術も全てに於いてチャンピオンが優っていることは誰も目にも明白。


20071011-naito.jpg
WBCフライ級チャンピオン 内藤大助


従って、亀田大毅が勝つには、相手を挑発して、カッとなって大振りしてくるとことにカウンターを打つか、ガードを完璧にしながら前に出て、下がりながら打つパンチは、威力が半減するので、兎に角、押して押して押し捲って、チャンピオンの33歳と言う年齢を考慮に入れた上で体力を使わせ、後半に責め疲れが出たところで勝呂を見出す作戦しかなかった。


けどまあ、その程度の作戦に、百戦錬磨のチャンピオンが乗るはずもなく、結果としては、殆ど何もさせてもらえなかった。


で、思うようにならないジレンマもあって、ヤケを起したのが最終の12Rってことなんでしょう。


20071011-kamedahansoku.gif
あの実力差では、これも有りか、、、ともにひひ


まあ、普通に戦っては、はなっから勝てるはずがないわけだから、相手を怒らすために、あの手この手を用いたってことなんでしょうが、倒れた相手を叩いた、たった1回の怒りのパンチ?を除けば、チャンピオンが自分のボクシングスタイルを貫いたことで、亀田の勝機が無くなったわけなんだけど、ボクシングで食ってるものなら、こんなシュミレーションが出来てたはずなのに、どうしてジム側が試合を組んだのか?


正直、僕も類に漏れず亀田一家が嫌いだけど、そういう贔屓目抜きに試合を観た限り、過去のインドネシアのポンコツ咬ませ犬たちとの試合じゃ判らなかった良い部分も見ることができた。


確かに、自分から攻撃らしい攻撃をしていないけれど、あれだけボディーを打たれながら12Rをフルに戦って、殆ど息が上がってないというのは、かなりハードなロードワークや筋トレを積んでる証拠。


現時点では、チャンピオンとの差が大人と子供くらいに歴然としてるし、その域にまで達するとは思わないまでも、予想以上に結構やるじゃん、、、と思ったよ。


世界ランキング14位というのは、おくがましいと思うけど、全日本ランキング10位以内には、入ってるんじゃないかな?


ただ、プロである以上、試合前の舌戦だけならまだしも、試合の中にまで反則行為を繰り返し行うことに対しては、身内が言うように、若さが出た、、、では、言い訳にならない。


自分達が育てた選手だったら、若さが、、、なんて、他人事のように行ってないで、自らの恥と思わなければ、指導者としての品位を疑う、、、って、今更、彼らに、品位がどうのこうのと言ってもしゃーないか?にひひ



西武ライオンズの来期監督に就任した渡辺監督は、記者会見での抱負で 「 選手と同じ目線に立ち、思いやりのある監督を目指したい 」 と、語ったそうだが、この人、政治家にでもなったつもりなんだろうか?


2007-watanabekantoku.jpg
渡辺監督、、、すっかりゲーハになっちゃったな、、、


チームの状態や自分の置かれてる立場とを全く把握してないとしか言いようが無い。


プロの世界では、何をさておいても結果、、、つまり、勝つことが最優先のはずなんじゃないの?


伊東前監督が成績不審で辞任してるのに、その成績不振を招いた駄目な、、、というと語弊があるので、、、成績が振るわなかった選手と同じ目線に立ち、思いやりのある監督を、、、とは、余りにもトンチンカン過ぎねーか?叫び


まあ、あれだけ悪態を重ねて世間を騒がし、プロ野球の人気の失墜の元凶になった球団のひとつだから、別にどうだっていいんだけどさ、、、


それにしたって、せめて監督就任の抱負くらいは、子供の目線になって、皆で仲良く、、、なんて言ってる小中学校の体育の先生じゃないんだから、チームを再建する!とか優勝できるチームを作る!!とか、なにがしかの決意くらい言って欲しい、、、というか、周りに頭の良い人たちが居るんだから、なんとかしてやれよ!



今日の誕生花 コスモス

ガーベラ(黄)
gabera.jpg
花言葉究極美、崇高美、神秘

ガーベラは、発見者であるドイツ人の自然学者ゲルバーの名前からとったもので、別名をアフリカセンボンヤリと言います。



コケモモ(苔桃)
kokemomo.jpg
花言葉反抗心、不実、不信

同じなかもにツルコケモモ(クランベリー)が有名だけど、花や実の色も形状も違います。

kokemomo-mi.jpg
美味しそうですが酸っぱいです。

味も酸味が強いため、砂糖を加えてジャムやジュースにすることが殆ど。



トウガラシ(唐辛子)
tougarasi.jpg tougarasi-mi.jpg
花言葉旧友、雅味

その昔、鍋物か何かを食べた際、もみじおろしがついてきて、色が奇麗なので、これ何?って聞いたところ、隣に座っていた同僚が、大根とニンジンを一緒におろしたもの、、、と言うので、何の疑いも無くドッサリとって肉と一緒に口に入れたら、、、

kaiju-hisohaku.gif
口から火を吹きそうになったぜ!

コノヤロー!と思って隣を見たら、奴も口から火を吹いていた。メラメラ

ということで、良いこの皆さんは、知ったかぶりは、辞めましょうね。

コロンブスがアメリカ大陸から持ち帰ったときに、胡椒(こしょう)と間違えたことから、今でも海外では、ペッパーと呼んでるようです。

けど、このコロンブスというオッサン、ペッパーだけに限らず、アメリカ大陸をインドと間違って、ネイティブアメリカン(先住民)のことを勝手にインディアン(インド人)なんて呼んだり、何よりも、既にネイティブアメリカンが住んでるのに、アメリカ大陸発見!なんて言ってるし、、、

zangehyokinzoku2.jpg

コイツ、歴史から抹殺した方がよくねーか?