――――――――――――――――――――――――――

是より鶏鳴に起きて遠山に至り、


或は柴を刈り薪を伐り之をひさぎ、


夜は縄をなひ草鞋を作り、


寸陰を惜しみ身を労し心を尽し、


母の心を安んじ二弟を養ふことにのみ労苦せり。


而して採薪の往返にも大学の書を懐にして


途中歩みながら之を誦し少しも怠らず。


これ先生聖賢の学の初なり。

――――――――――――――――――――――――――


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それから鶏が鳴く頃には起きて、山に登って、


柴を刈ったり、薪を採ったりしてこれを売っていた。



また夜は縄をしめて草鞋を作るなど、時間を惜しんで


身を尽くし心を尽くし、母親を安心させて、二人の弟を


養うことに懸命に頑張った。



そして、薪を採りに行く途中にも「大学」を懐に入れて


ちょっとずつ読み進めるなど、勉強をサボらなかった。



これが二宮先生の素晴らしい学びの第一歩である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



まじめだ。継続は力なりと言うけれど、続かないもの。


それを苦労を背負い込みまくりながら、実現してしまう。


いや、意外と人って苦労を背負い込んでいる方が、少し


くらいの苦労をいっぺんに背負ってしまえるのかも。




自分の負荷を高め続けていくことだなーと思う。


楽になることなんて、止まる以外にはなさそうだ。


でも、楽にやったって、楽しいとは限らない。




だから、できないこと、やれそうもないことに挑み


結果を残していくことが大事なんだと思うし、それが


本当に楽しいことなんだと思う。