NHK大河ドラマ「真田丸」も、いよいよ佳境に入ってきました。

タイトルの真田丸が、ようやく登場しますね。

 

その真田ゆかりの地、信州上田城へ行ってきました。

駐車場へ車を停め、本丸入口まで歩きます。

 

「本丸土塁の隅欠」

土塁の角が丸みを帯びてますが、鬼門除けなんだそうです。

 

 

 

本丸の入口、「東虎口櫓門」と「南櫓」です。

櫓門を挟んで「北櫓」もありますが、横に長すぎて全体が入りません。

 

 

 

せっかくなので、櫓へ上ってみました。

残念ながら、南北櫓とも復元なんですよね。

江戸時代から残っている建物は、西櫓だけです。

 

 

 

 

 

櫓と資料展示を十分に見てまわった後、本丸跡に鎮座する真田神社へ。

石鳥居をくぐります。

 

 

 

この神社、元々上田藩主の松平氏を祀った「松平神社」と呼んでいました。

太平洋戦争後に、先代の城主も一緒に祀る事となって「上田神社」へ改称、

さらに「真田神社」と改称して現在に至っています。

 

「真田丸」人気なのか、参拝客がズラリと列を作っていました。

合祀らしく、歴代城主の家紋が社紋となっているようです。

 

 

 

 

 

神社の裏手へまわると、本丸唯一の「真田井戸」がありました。

上田城の外へ出られる、抜け穴ではないかと言われています。

 

 

 

西櫓入り口の高台から、望んだ景色です。

手前の芝生辺りは、「尼ヶ淵」と呼ばれています。

かつて千曲川が、この辺りまで入り込んでいたのだとか。

奥の山々は、美ヶ原です。

 

 

 

真田神社で、御朱印をいただいてきました。