にほんブログ村

2013、2、26(火)。
今日は風が冷たく、寒い一日だった。
新人教育の4日目、最期の研修でした。

国道9号線での片側通行、所謂、「片交」の規制です。
規制車の後方に立ち、一般車両を大旗(赤)を振って停止させるのです。

信号機の操作もあります。無線も使います。
しかし、そのやり方扱い方が教える人によって、
マチマチナノデス。

田舎の警備会社ですから、皆さんお百姓さん上がりです。
米子弁もマイクを通すと理解できません。

登録番ゴーなんか、
イツ、ぬ~、シャン、よん、グー、ろんく、シイチ、はつ、
コンコノツ、じぇろです。

何度も何度も聞き返しました。
その度に怒鳴られます。

「何度んも~番号さったら聞ぐんでねでしゃ~」
「お前は耳んさが悪いんか~ヨンク聞け~!」
「旗はバサバサンと音を立てんろ~!」
「止めた車ぬはもっとモット頭さ下げて、腰をんなカガメンロ~」
「マイクサにくつをつかづくんな!声が割りゃ~ど!」

30分も怒鳴られっぱなしでした。
新人は先輩からの愛のムチに耐えなければ一人前にはなれません。

しかし、あまりにも警備教本との相違には呆れるしかアリマセン。

総てを受け入れ、全てを許す、
issinnの存在は吹き飛んでしまいました。

「まだ初めて30分しか立ってない奴に、
一々ゴチャゴチャ言うな!
黙って見ていろー!」

「お前は最初から出来たんかい~!」

相手は下を向いたっきり、もうダンマリデシタ。

教官に怒鳴ってはいけませんねぇ~

さて、明日から待望の独り立ちです。
給料を貰って警備員の仕事をするのです。
張り切っていきましょう!

issinnには怖いものナシです。
積極的に行きましょう。
ハッキリと態度で示しましょう。
大声で元氣良くいきましょう。

朝食無用の昼の弁当は玄米です。
豆味噌と赤紫蘇の梅酢漬けです。
サイコーに美味しいですよ!

感謝!感謝!感謝です!
有り難うございます
販売開始【農林水産大臣賞 授賞】無農薬 九州 野菜セット 3月20日(水)出荷長崎県・伝統野菜...
¥4,980
楽天