僕の人生で2つの大きな挑戦があります。
自分でもずっと「いつかやらないといけないな」と思いつつ、
40歳になるまで意図的に避けて来た気がします。
こういう「自分の中では重要度は高いけれど、最優先ではないこと」って
日常ルーチンの中で「それほど重要ではないが、最優先なこと」に負けて
いつも先送りになってしまいがちです。
と言う訳で、今年はやるんです。
まずはその中のひとつ、「富士山」制覇。
「苦行」の代名詞ですね、僕ってMっ気があるんやろうか?
田んぼから帰ってきたら、ひと風呂浴びて新宿へ。
悪い顔した奴らと合流です。
飲んだ後の画像ではありません。
これから夜通しで富士山に登りに行くんです(笑)
でも僕って、昨夜は歓迎会→早朝から田んぼ→徹夜で富士登山・・・
体力だけは無駄にあるつもりですが、大丈夫でしょうか?
19:30新宿発のバスでいざ出発。
富士吉田ルートでの挑戦です。
5合目までバスで来ましたが、すでに少し寒い感じです。
気圧に慣れるために少し時間をとって22:37に出発。
まずは7合目でパシャリ。
膝が悪いので「金剛杖」という杖を購入。
これが山小屋があるごとに通過記念に焼印を押してくれるんです。
まだまだ足も口も絶好調、笑顔にも余裕がありますね。
8合目でパシャリ。
かなり笑顔にも無理が出て来ました。
寒いし脚はパンパンになってくるし、気圧の変化で頭が少し・・・
おかしいのはもとからか(笑)
悪友のひとり「O西」さんはここで高山病でリタイア。
「頭が割れそうにガンガンし、呼吸が苦しく、吐きそう」だったそうです。
体力に関係なく起きるそうですから、僕は日頃の行いが良いのでしょう!
でも8合目で山小屋の人に信じられない一言をいただく。
「ちょうど半分だね!」
「ああなるほど、8合目だからちょうど半分か!」って、おいっ

ここから何であと半分も残っているんだよ。
でも地図で確認したら本当でした(泣)
なんだか急に足が鉛のように重くなってきた気がします。
柔術の試合で、もうバテて一杯イッパイになった頃に「半分経過です!」って
セコンドからやる気をなくす声がかかることがありますが、そんな感じです(笑)
個人的には8~9号目が一番しんどかったですね。
ここらへんからは「クライマーズ・ハイ」になっていた気がします。
9合目を過ぎたあたりでもう明るくなってきました。
雲海の下に光っているのが「河口湖」です。
いよいよ、ご来光ですね。
次回につづく・・・
(明日更新予定)
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿