フラット35優遇金利が総支払額に与える影響はどれくらい? | 一条工務店i-smartで建てるスマートハウス!

一条工務店i-smartで建てるスマートハウス!

一条工務店i-smartで家を建てました。住み心地などの感想とあわせて、家造りの過程で考えたこと、家電選びなどについてメモしていきます。太陽光発電、特に夢発電の費用対効果計算などもあわせて行っていく予定です。

こんばんは。さすけです\(^o^)/

先日は、フラット35の借入先をどうやって選べば良いのか?現時点でお勧めの借入先はどこか?と言ったことを書かせていただきました。

今回は、フラット35に共通した問題である「優遇金利」について書きたいと思います!

フラット35を借りる予定の方はご存じの通り、2015年2月からフラット35の優遇金利が拡大され、それまでは当初10年間0.3%優遇だった優遇幅が倍の0.6%まで拡大されました。

フラット35を借りる際に、この優遇金利が何時終わるとか、今後優遇幅が上がるとか色々な話が出てきますが、この優遇幅の影響って総支払額にどの程度の影響を与えるか想像できる方ってどれくらいいらっしゃるでしょうか?

例えば、私が住宅ローンを借りた2012年当時は、当初5年間0.7%の金利優遇(我が家は東日本被災地にあったため1.0%優遇)、その後20年間が0.3%の優遇でした。

それ以前の優遇幅は当初10年間が1.0%なんていう時期もありました。

当初10年が0.3%、0.6%、1.0%優遇ということであれば、1.0%優遇が一番金利が安く済むのは当然です。でも、いったい総支払額はいくらくらい変わってくるのか?となるとよく分からなくなってしまいませんか?

私が借り入れを行った当時の、当初5年間0.7%、その後20年目まで0.3%優遇と、現在の10年間0.6%優遇ではどちらの方が総支払額が少なく済むのでしょうか??

今回はそんな、フラット35の金利優遇幅について考えてみたいと思います\(^o^)/