プチ合流? | 石川直宏 オフィシャルブログ 「70TV」 Powered by Ameba

プチ合流?

昨日のオフは用事を済ませたあとに友人ケント家のある茅ヶ崎へ遊びに行ってきました♪

夕食の前に大好きな海へ…。潮風を感じに。

天気も曇ってて風も強い状態だったけど、潮の香りがなんとも心地よかったなあ。

波は膝サイズだったけど、面ツルでチューブが巻くファンウェーブ!!

思わず入水&チューブインっ!!

石川直宏 オフィシャルブログ 「70TV」 Powered by Ameba-IMG_4096.jpg



陸でですが(笑)。


後からケントから聞いたんだけど、あれは波ではなく茅ヶ崎の象徴『烏帽子岩』をイメージしたものらしい…。

その話を聞いてこの写真を見たらどう考えても「烏帽子岩でかくれんぼしてる俺」にしか見えないな(汗)。

とにかくこんな感じで(ってどんな感じだよ)リラックス出来たオフでした♪



オフを挟んで今日からまたトレーニングがスタート!
そして部分的な合流ではあるけど、ついに全体練習に合流!

楽しかったなー(^-^)♪

途中雨も降ってきたけど『雨男』の俺にはそんなの関係なし(笑)。


今のこの状況だとどうしても全体的に元気がなくなってきてしまうので、盛り上げていこうと積極的に声を出していたけどあまりそんな心配をする必要はありませんでした。

思っていた以上にみんなが意識して声を掛け合いながらトレーニング出来ていたし、そういった部分では少し安心しました。


草津戦翌日、そして今日の練習前に選手同士でミーティングをしました。

全選手が思っていることを発言し同じ方向性、イメージの中でどんな時でもブレずに戦い続ける。

内容は秘密ですが(笑)、ソウタなんかはホワイトボードで説明しながらみんなの意見を求めてたよ!松葉杖つきながらね。


戦術的、メンタル的意志統一はもちろんだけど、こういった意見を元にどう結果に繋げて自分たちの目標を達成するか。

どんな時でもブレずにチームとして戦う『真の強さ』を求めるためには1つになるための形が必要だと思う。

それらをみんなとの共通意識、理解の中で求め合うことで生まれる責任がお互いの繋がりをさらに深め新たなチームの武器、ストロングポイントになる。


こういったことは1人ひとりが自分の仕事をすることだけではなく、仲間をサポートし助け合う意識が大切。

自分の力を出し切るのは当たり前。お互いが助け合う中でお互いが力を引き出しあって新たな力を生み出す。


俺も今までの経験でもあるけど、自分のことだけを考える時ほど思っている以上に力が発揮できなかったり味方との連携がいまいちだったりする。


味方をサポートすることを意識出来ると自然とプレーの予測や反応が早くなったり、逆にサポートしてくれることが増えてミスを恐れず積極的な仕掛けが出来たり…。


攻撃で言えば、1つのボールに対して複数の選手がアクションを起こし続けるのもある意味サポートの1つだと思う。

全体的な運動量が増えてより流動的になるし相手も守りにくい。ボールをキープしているパスの出し手の選択肢が増える。



1つの例として戦術的な話を出したけど、外から見ていて足りないのはこういう部分なんじゃないかなと思っています。


すべてに共通して言える部分。特徴を引き出し合いながらチャレンジすること。
ミスはどんな選手にも起こること。ミスを起こすよりもミスを恐れて消極的になりチャレンジしない方がもっと深刻。

だったらミスをカバーしあえばいい。


積極的な姿勢、みんなが1つになってチャレンジし続けるチームをサポーターのみんなは望んでいると思う。


俺らには去年感じた決して忘れることのできない悔しさがあり、個人としてもチームとしても「意地」がある。

うまくいかない時、苦しい時こそ経験した「想い」を力に変えて戦い続けよう。
そのための「経験」であり「悔しさ」だったんだから。



今、結果だけではなく様々なことが求められていると感じます。

でも難しいことじゃないと思う。

不可能なことを求められているのではなく、全ては可能なことであり、全ては自分たち次第。



期待と不安はコインの表と裏。

不安を期待に変えるのは、体験し、自分と格闘したものにしか与えられない能力。

悪くしか見えなかったものが『良き物』に心の底から見えてくるように…。


FC東京を愛し、一緒に戦い続ける仲間と共にね。