Docomo Online Shop購入のiPhone5sをセットアップ:序章 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

つい先日新年を迎えたと思っていたのに気が付けばもう4月です。4月1日といえばエイプリルフールです、まあでもジョークを考える時間がモッタイナイのでこの記事はホントのことを書こう(笑)。

先日到着したDocomo Online Shop で購入した奥さん用iPhone5s。自分でセット・アップ出来るようになっています。設定をするのは初めてですがショップで何回か設定シーンを目撃しているのでなんとかなるでしょう。説明サイトもあるしね。

https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/startup_guide/index.html

すぐにでも作業をしようと思ったらデータ移行という大きな壁が。

自分自身は既にgmail環境に移行していてAndroidもiPhoneも連絡先の同期が出来ているけど、奥さんはガラケーにある電話帳が全てなのでiPhoneに移行するのはデータの引っ越しが必要です。

仕事で使っている訳ではないから連絡先はそんなに多くないだろうけど、引っ越し作業そのものは少々面倒です。まあこれもデータ移行の解説サイトがあるから手順に従って粛々と行うだけです。

https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/backup/pc/index.html

と、手順までは把握できたけど肝心の奥さんが年度末のドタバタで帰ってくる頃にはパソコンに向かう元気が出ず・・・ で、まだバックアップが出来てません。早ければ明日にでも行えるかな。

話は少々ずれますが・・・ 自分が持っているauのiPhone5sと奥さんが購入したiPhone5sを見ているとSIMカードの入れ替えだけで簡単にチェンジできたら便利だろうなァ、と思います。だって全く同じなんですから。



キャリアはこのSIMカードを売るだけの存在になってもらって、端末は全キャリア共通で使えるようにして家電量販店などで販売する。そうなってくれたらどんなにか便利でしょう。



まあ色々と大人の事情があるから簡単には行かないのであろうことは推測できます。

それでも、規制緩和による自由な競争推進の一番わかり易い例が携帯電話における回線販売と端末販売の分離になるのは間違いありません。

余談ついでにもう一つ、携帯電話じゃないと微妙に不便なのがApple Store・Apple Online StoreでWi-Fi版のiPad AirおよびiPad Mini Retinaディスプレーを購入した時の無料Wi-Fi設定です。

上記ストアや一部の量販店で購入するとソフトバンクの無料Wi-Fiスポットが2年間使えるのですが、登録作業に必要なのは実質携帯電話(ガラケー)オンリーに近くて、ソフトバンクのスマホとiPhoneの*****@i.softbank.jpのメールアドレス以外は受け付けてもらえません。

なので、まわりに携帯使いのお友達がいない場合は電話での認証手続きが必要でかなり面倒です。

http://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/setting/ipad-wifi/#__utma=184678699.510351192.1395334598.1395334598.1396270269.2&__utmb=184678699.3.9.1396270362574&__utmc=184678699&__utmx=-&__utmz=184678699.1396270269.2.2.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=(not%20provided)&__utmv=-&__utmk=51366441



まあ無料でもらえる権利だからあまり細かいことは言うつもりもないけど、出来ればキャリア問わずスマホから認証できるようにして欲しいです。

と言うあたりで今日はこれくらいにします。肝心のiPhone5sのセットアップに関することが何にも書かれてないんだけど、まあいっか(^_^;)。明日は記事を投稿できる・・・カモ。