写真整理:回顧旅行・伊勢、志摩&おまけ、みどりの湯布院 | 時は止まる君は美しい

時は止まる君は美しい

巡りあった美しい人達の記憶を重ねます・・・
B面ブログ「扉・鎧戸・宵の口」も始めました。

 

夫婦それぞれ想い出の地への旅

 

晩年近く、両親が、それぞれ自分の青春の地しました。

 

 

いや、晩年ったって、母、まだ存命ですけどね。

ああいう旅が出来る、「まだ元気」な年ごろの、

父の企画だったのではないでしょうか。

 

 

 

 

母の台湾の卒業した大学がある伊勢

 

 

 

 

 

台湾の写真がまだ出てこない・・・

まあ、綿密に予定を立てていた姿を覚えています。

すべて父がたてたスケジュール。伊勢・志摩

 

 

毎日旅館が変わる・・・みどりだとハードだ・・・と思う旅。

みどりの役は、なんと、仕事は年休を取り、

フジ子様の朝食前・朝食後・お昼・夕方のお散歩係り、だった。

それで休みが取れたってのもすごいけど。

 

 

出発の朝ですね。駅も今とは風情が違います。

お伊勢さんの前に、水族館に行ってますね。

 

 

私も好きなピラルク?の写真がある。

 

 

一生一度はお伊勢参り、と歌われた通り、

母もこれで江戸っ子の夢を果たす?

 

 

 

 

おお、足元、ポーズとってますねえ。

 

 

うんうん、ちゃんとお参りしてる。

 

 

台湾旅行は、いくらかを聞いた記憶があります。

思い出話も色々聞いてる。

 

 

 

しかし、この旅行に関して聞いて、覚えていることはただ一つ。

毎日、伊勢海老が晩御飯に出て来るのよ

一生分の伊勢海老を食べたって感じでもういいわ

・・・という、母の感想でございます。

 

 

しかし、写真の印象は、自分が愛する地に立つ、

愛する妻の写真を撮り続ける男の旅行と言う感じ。

 

 

 

確かに、「わ~い、御馳走だあ」って顔じゃあない。正直すぎる女

あ~、お刺身・対面のお寿司が食べたい!!!と飢えている、

今日この頃のみどりです。目の毒だあ。

 

 

ちょっと写真が少なかったので、みどりの湯布院旅行の写真を少しだけ。

 

 

 

毎朝、釣りをされてらっしゃるらしいおじいちゃま

 

 

↓ 有名旅館の裏道だな。

 

 

 

 

どこでも必ずやってるわ。

 

 

 

みどり、鯉が好きなんですが、

さすがにここまでいなくてもいいですわ。

これじゃあヒッチコック映画

 

 

秋桜という宿でした。

 

 

自動車博物館があり、奇しくも、

両親が阿蘇や高崎山などまで行った、マツダの「キャロル」発見。

よく頑張ったな、火も吹かず。キャロル。

 

 

最終日、駅まで結構長く歩いた道端で。

 

 

帰りの車窓からの一枚。

おまけ、おしまい。