春を告げる祭り 初午さん | 但馬の小京都 出石  手打ち皿蕎麦『入佐屋』の瓦版

春を告げる祭り 初午さん

三丹丹後、但馬、丹波一の大祭 初午さん。

雪に埋もれる但馬に 春を告げる祭り ともいわれており、当日は、150を超える露店等が立ち並び、数万人のお客さんが訪れる程の賑わいを見せます。

有子山の稲荷神社の祭りで、商売繁盛五穀豊穣などを願う 三丹一の行事として、毎年3月の第3土曜日を中心に前後3日間行われ、初午奉賛会が主催しています。

そして今年は今日16日)が宵宮、明日17日)が本祭、明後日18日(日)が御縁となります。

今日16日の夜商工会婦人部ぜんざいを振舞われる事になってます。

明日からの催し物会場では、出石の特産物ちびっ子太鼓の披露などが行われます。

それから一番楽しみなのが、町中にずらりと並ぶ露店商!

私の子供の頃からず~っと同じ恒例のお化け屋敷も!!

露店ではたこ焼きたい焼きカステラ当てモノから揚げ君お面スーパーボールすくいなどなど子供の喜びそうなモノばかり・・・。

毎年我が子もお小遣い片手に町中駆け回ってます

すぐに使い果たし、祖父母の所へお小遣いの追加を頼みに行くに違いないので、その前に先手を撃って置かねば!

大人も子供も楽しみな初午さんです

今年も人気のたい焼き屋さん には長蛇の列が出来る事でしょう!

去年も中の餡子が無くなり数時間で営業出来なくなってしまったから、その前に何とかゲットしなくては・・・

私のお気に入りのたこ焼き屋さん 、今年も来てくれるでしょうか?

毎年楽しみにしてるんですよね~。

天気が良ければいいんだけど、初午はいつも天候に恵まれないんです

その訳は、コチラ でどうぞ!

近くへ起こしの際は、是非出石の初午さんへお寄りください