って言っても、母と妹はほとんど、焼肉の準備とかしてただけですがwww
 蜂の巣があるって言ったら、おっかながって小屋周辺に引きこもり;;;


 サヤインゲンは前回多めに、小さいのも収穫したんで、それほど沢山はありませんでした。
 今回もバジル採りました。前回の半分くらいです。
 じゃがいも、一部掘ってきました。
あいりすのお庭

 なんと、プラムが色づき始めていました。
 青い実がなったのには気づいていたんですが、落ちずに色づいたのは初です。
 しかし、虫か鳥の餌食になりそうな・・・;;;
あいりすのお庭

 虫にも鳥にも食べられる心配のないのがアロニアです。
 色づいてきました♪
 次回には、収穫出来るかもしれません。
あいりすのお庭

・ナワシロイチゴ
あいりすのお庭
 一時は衰えたのですが、最近勢力を盛り返しています;
 ラズベリーの赤が全然ないので、少し採ろうかと・・・www

・百合
あいりすのお庭
 現在百合祭り開催中ですw
 しかし、父がつぼみのうちに片っ端から切るので、なかなか写真は撮れません;

・ダリア
あいりすのお庭

・露草
あいりすのお庭
 雑草・・・なのですが、好きな花です❤

 うだるような暑さですが幸いカンカン照りではないので、久々にやる気を出して去年掘らずに一年放置となってしまったエシャロットを救出していたら、突然スズメバチが数匹飛び出しました!( ̄□ ̄;
 ひえ~っ、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい~~~~(><)・・・と猛ダッシュで逃走したところ、何とか逃れることが出来ました。命拾いしたぜ~;;;
 ふつーにその辺を飛んでくるスズメバチとは明らかに違う威嚇音を出して、超お怒りモードでした。コワイヨー(ToT)

 その後、こそーっとエシャロットを入れたバケツを回収に行ったところ、3mくらい離れていたら気づかないのか気にしないのか静かなものだったので、遠目に巣を確認して写真に納めました。
 気分は戦場カメラマンだ!!www
あいりすのお庭

 しかし、エシャロットは掘り残してしまったし、この近くにはキクイモやアピオスも埋まっているのに、困ったもんだ(ーー;
 何より困るのは、巣のすぐ横っちょのあたりにスコップを放り投げて逃走してしまったので、おっかなくて回収できないんですよ;;;

・命がけで掘ってきたエシャロット;
あいりすのお庭


 これでもほんの一部。
 ズッキーニは、25個も採れたんだってさ~( ̄□ ̄;
 キュウリは、オイキムチにします。
あいりすのお庭

 サヤインゲンも、全部品種が違うんです。
 左から、サクサク王子、マンズナルと黒種衣笠、イエローバロンと・・・さやっこ・・だったか??;;;
あいりすのお庭

 ラズベリーは黄色ばっかり。
 他のベリーと併せてジャムに加工。
あいりすのお庭


 場所をふさぐので春菊は速攻で茹でた;
 コスレタスも早いとこ湯引きとかにして減らさないと、野菜室を占拠してる;
 色々レタスの間引き(?)は、ラーメンサラダやシシリアンライスに便利♪
あいりすのお庭
あいりすのお庭


 バジルは、約200g
 バジルソースに加工します。
あいりすのお庭



 去年突然生えてきて咲いた、蘭のような花。
 今年も咲きました。
あいりすのお庭
 ツチアケビです。
 ちょっと変わっていますよね。

 花の見た目通りラン科の植物で、花後に真っ赤なアケビみたいな実っこを付けるのでツチアケビっていうようです。
 この実っこはついたばかりなので細いですが、この後もっと太ります。あいりすのお庭

・竜胆(りんどう)咲き始めました❤
あいりすのお庭
日帰りで、富良野→美瑛→旭川→秩父別→北竜と、花巡りツアーを敢行しました。

・富良野 富田ファーム
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/fd6e564f6f8124e2b8174eada32a55cb85632.jpg
広大なラベンダー畑。
とても良い香りです❤


・美瑛 青い池
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/4caa4fbe967c5b7c0ec6386c94aab78285633.jpg
近年有名になったところです。
観光バスが何台も来ていて、一般の駐車場もびっちりでした。
工事の副産物的な感じに出来た池なので、そもそもパワースポットとかではない筈なんですけどw
晴れていればもっと鮮やかな色なのかと思いますが、このミルキーな感じのブルーも素敵です。


・旭川 高砂酒造 雪中貯蔵蔵
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/78a4ad116ef86366f9225fc93818167185634.jpg
この季節に、雪。
どうでしょう、少しは涼しくなれましたか?

旭川にも、色々ガーデンはあるのですが、時間的に余裕が無くて行かず~。
酒蔵も3つあるのですが、一箇所だけ。

秩父別のローズガーデンにも行きましたが、もう盛りが過ぎてしまった感じで残念でした。
一期咲きのバラはもう終わる時期なので仕方ないですが、四季咲きのバラも、散りかけのものがほとんど。
これから切り戻せば、また新しいつぼみが上がると思いますが、そんな一番ダメダメな時期だったようです;


・北竜 ひまわり畑
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/91e6ffd1f527adb34105b649b379d7f985635.jpg
まだちょっと時期が早く、畑によっては全然咲いていませんでした~。
地元の中学生が育てた、30品種もの世界のひまわりは、黒いのや八重咲きのやでおもしろいです。
 今日は、収穫作業にほとんど一日費やしました。
あいりすのお庭
 サヤインゲンはかなり採れています。
 写真はほんの一部分。うちでもらった分だけの撮影ですw
 3品種入っています。
 ジャガイモも、ほんの少しだけ試し掘りしてみました。


 ラズベリーは、黄色のみ。
 赤は全然ありません;
あいりすのお庭


 カモミール摘みも、地味に時間がかかります。
あいりすのお庭


・あじさい
あいりすのお庭 あいりすのお庭

・撫子
あいりすのお庭

・ヘメロカリス
あいりすのお庭 あいりすのお庭

・エリンジウム
あいりすのお庭

・エキナセア
あいりすのお庭

 日差しが強く、暑い暑いと思っていましたが、気温的にはさほど上がっていなかったようです;
 ズッキーニ採れ始めています☆
 採り種のせいなのか、普通のズッキーニ型のがないよ・・・;
あいりすのお庭


 サヤインゲン、もっととれるかと思ったのですが、ここのところ全然雨が降らないせいか、思ったほど生っていなかったです。
 イエローバロンという黄色い品種が、ほんの少々とれたにとどまりました。
あいりすのお庭


・あじさい
あいりすのお庭 あいりすのお庭

・モナルダ
あいりすのお庭 あいりすのお庭

・カリンズの実っこ❤
あいりすのお庭

・ほおずき
あいりすのお庭

 自分や両親の旅行続きで、本当に久々の出動となりました。
 もう、草ボウボウ(@_@)
 芍薬とかアヤメとかの花を、見ずじまいで残念でした。
 それでも、クレマチスやハーブの花が盛りで、迎えてくれました♡

・ムスクマロウ
あいりすのお庭

・ジャーマンカモミール
あいりすのお庭

・クレマチス ボストーク
あいりすのお庭


 ナスやトマトは低調ですが、ズッキーニは実っこがつき始めています。
あいりすのお庭
 来週頃からは、インゲン豆の収穫も始まりそうです。
 お庭で植えきれずに苗が余っていたマリーゴールドやナスターチウム、株分けをしたらバラバラになり、無駄に小苗が増えてしまった朝霧草などを植えてきました。
 暑くて、やる気出ない~と思っていましたが、実は最高気温も27度止まりw 


 よく珍しいと言われて、年に一回くらいは新聞やTVに紹介されたりもするピンクバッタを発見。
あいりすのお庭
 このあたりで、毎年見つけます。
 突然変異ではなく遺伝的なものだと言うことなので、ピンクの遺伝子を持った一族がうちの山に住んでいるのでしょう。
朝5時前に出発。
目的地は、神の子池というパワースポットです。

・・・の前に、まずは去年夜に通ったら鹿パラダイスで驚愕した樹海ロード&日勝峠を通って音更へ。
早朝とはいえ既に明るかった為か、全然鹿はいませんでした。
さて、音更では柳月本店で並びニストになって、以前も買った三方六の端切れをGET。
早朝出発の目的は、実はこれでしたwww

次に池田ワイン城にて試飲~w
巨峰のレーズンと限定のワインをGET。

そこから北上して、たまたま寄った本別の味噌醤油蔵で醤油をGET。
また、隣の豆菓子やさんでは「黒千石」という小粒の黒大豆の甘納豆をGET。
本別は豆の町なんだって~。

巨大なラワンブキで有名な足寄をぬけ、阿寒湖は素通り。
それにしても、天気は良いような予報だったのに、ぱっとしない天気で霧雨まで降る始末ヽ(`Д´)ノ
雄阿寒岳も、このとおり雲をかぶってました↓
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/12bdb2b07e3b70aeb7a491639e21a6fe77013.jpg

時間がないので摩周湖にも寄らず摩周国道を一気に北上。
神の子池って、地図でちらっと見ると、摩周湖のちょっと上あたりなんですけれど、道が無くて、もうほとんど斜里かって所まで北上してからまた十何キロと下って行かないとならないんです(+_+) 

そんなこんなでたどり着いた、神の子池。
日頃の行いか、いい感じに陽も射してきました♪
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/7b9822a1373ac6dfd14c58fd2050771b77014.jpg
摩周湖と同じ地下水が直接湧いていて、底まではっきり見渡せる透明度。
オショロコマがすいすい泳いでいるのが見えるんですよ♡
どってこと無い小さい池のようでいて、この美しい色に魅せられて、訪れる人は多いようです。
場所のわりに、綺麗になっていて看板などあり、秘境感はあまりなかった。
熊出没注意の看板があったけど・・・・・・ぜんぜん出そうではない;
あんまり人が来るようになると、パワーが無くなるっていうけど、どうかな?w

さて、摩周までは同じ道を引き返すだけだからと油断していたら、道間違えた(ーー;
本当に斜里まで行くところだった;;;

しかし、なんとか釧路に到着~。到着時の気温はなんと9度~。
もう、7月にもなろうかというのに一ケタとは、恐るべし釧路!
幣舞橋夕景。
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/df7b120090253e778e9bcd1cde3bd8fb77015.jpg
釧路では、サンマではなく、クジラとかホヤとかホッケの刺身など食べましたよ~^^


翌朝は、和商市場で、剥きツブ1kgとか、刺身用と焼き用のクジラ肉とか、格安のバラ子とかいろいろGET。
副司酒造にて、蔵限定のお酒をGET。
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/e4c1af8a918a910bd1b14a47b20ea8cf77016.jpg
(ここは前日の夕方来たら既に閉店しており、朝開店に合わせていったら「棚卸しのため11:30開店」という昨日はなかった張り紙があり、よっぽど縁がないのかと思った;;;)

さらに朝食の(?)ザンギをGETし、帯広で豚丼を食べ、今度は狩勝峠を越えて富良野へ。
狩勝峠は、新日本八景の一つラシイです。
http://www.beach.jp/asset/circle/ae/27/529/images/comment/ddc5462306f5c8cc22f0538ea24b944377017.jpg

富良野は素通りし、滝川まで行き、美唄で温泉に入って帰りました。
今回は鹿にも鶴にも熊にも会えず~w
走行距離はおよそ1000キロでしたとさw(゜o゜)w
 一年で最も長く太陽さんが出ている日ですヽ(^o^)ノ
 しかし、相変わらずのぐずぐずした天気で、気温も上がらず、あいりすのテンションも上がらず;


 でも、トマトやピーマンには、実がつき始めています♪
あいりすのお庭

あいりすのお庭

 というわけで一応、懸案だった追肥を行いました。
 本当は、定植二週間で一回目の追肥をするといいみたいなんですが;

・ナスも花が咲いています。
あいりすのお庭
 これは、コテージガーデンで買った、ベイビーロザンナというミニナスの花です❤

・絹さやも咲きまじめました。
あいりすのお庭


・ブラックベリー
あいりすのお庭

・ワイルドストロベリー
あいりすのお庭
 これは、タランボの芽を見に行った時に発見し、近々遊水池になって水没してしまうところだということで救出してきた、本当にワイルドなワイルドストロベリーですw
 元々うちにいた子より、実っこが丸い感じです。


・ノビタキ
あいりすのお庭
 お庭によく遊びに来ます。
 ノビタキのオスです。
 オレンジのよだれかけと、羽の白いラインが目印です☆
 とてもいい声で鳴き、癒されます❤

・後ろ姿
あいりすのお庭
 杭などに止まって、虫を狙うそうです。

 前夜から朝にかけて雨でしたが、昼前にはすっかり晴れて暑いくらいに。
 そうなると発生するのが・・・「蚊」です( ̄□ ̄;
 山のヤブ蚊は、なんかでかいし、刺されると痛いし、凶悪なんだよね;;;;

・定植
あいりすのお庭
 父にあげる予定だった凛々子ちゃん*2 (右端)
 採り種パプリカの中から出て来た謎トマト*1 (右から二番目の上)
 あじめこしょう*1 (右から二番目の下)
 採り種パプリカ*2 (左から二番目)
 イタリアンナス ビオレッタ・ディ・フィレンツェ氏*2 (左端)

 これで、ようやく種から育苗して残っていた苗を全て植えきることが出来ました☆


・ハマナス
あいりすのお庭
 ハマナスが今年も咲いていました♡
 雨上がりの湿った空気の中に、ハマナスの良い香りが漂っていて、とっても素敵です(*^-^*)
 しかし、これがたった一粒の種だったとは到底思えない生い茂りっぷり;;;


・オダマキ
あいりすのお庭
 前回の青いオダマキが終わりかかり、紫のオダマキが満開です。
 こちらも良い色合いです♡


・クレマチス リトルマーメイド
あいりすのお庭
 例年は、今年も何とか咲いたなあ・・・っていう感じが多かったのですが、今年はつぼみも多く、とてもいい感じです!


・オーニソガラム・ウンベラータム
あいりすのお庭
 別名『ベツレヘムの星』
 なんとなくすごそうな気のする名前なのですが、楚々とした愛らしい小花です♡
 前回紹介した、オーニソガラム・ヌータンス(硝子の花)と同じ、オーニソガラム属ですね。


・都忘れ
あいりすのお庭
 山のハタケにあるのは、淡いブルーのみ。
 うちのお庭にあるのは、ピンクのみ。
 少しトレードしたいところですが・・・なかなか手が回らない><


・更紗ドウダン
あいりすのお庭
 赤花のドウダンツツジなんです。
 ちょっともう、終わりかかる頃かも;


・いちご
あいりすのお庭
 前回花を咲かせていたイチゴ。
 雑草抜き抜きして救助した甲斐あって、よく実を付けています♪
 もっとも、虫さんにも鳥さんにも食べられず、人間の口に入るものはわずかなのですが;


・ルバーブ
 あいりすのお庭
 今回も収穫してきました。
 前回より若干多いくらい。





・凛々子ちゃん❤
あいりすのお庭
 去年は、6/29に咲いたみたい。
 今年は少し早く、大きめの苗が届いたこともあって、順調ですね^^


・ジャーマンアイリス シナモンガール
あいりすのお庭
 ちょっと変わった色合いですよね^^


・クリスマスローズ ニゲル

あいりすのお庭


・ラズベリー
あいりすのお庭


・アサツキ
あいりすのお庭
 今年初めて花が咲きました。
 チャイブスは、小さいうちから良く花が咲くのですが、アサツキはだいぶ株が充実しないと咲かないみたい。
 花も、チャイブスの方が大きくてピンク色が濃く、見応えがあります。

・チャイブス

あいりすのお庭