寝違え | 兵庫県明石市、神戸市西区の交通事故によるむち打ちや後遺症の治療の事なら IRIS アイリス整骨院 blog

寝違え

寝違えは

首が突然まわらなくなる症状で

生活にも支障を来すような厄介なもの

首が痛くてベッドから起き上がれない程の

状態になる場合もありますあせる


よくある訴えは

「首から肩が固まった感じで動かない」

と顔をしかめて話されたり

「首をまわすと、ジヤリジャリといやな音がする」

などですひらめき電球


兵庫県明石市、神戸市西区の交通事故の治療の事なら IRIS アイリス整骨院 blog

頚椎には100余りの筋肉と

35個の関節が複雑に混在している関係上

寝違えを起こしやすい構造であるとも言われていますが

頚椎よりも下の部位の胸椎の歪みによって

首がまわらなくなることが多いようです

首が回る時には頚椎だけではなく

背骨全体が同調して動きますから

腰椎のゆがみや

骨盤のゆがみさえも首の可動域に影響を与えます

いかり肩や

左右の肩幅に差が大きく出ているような場合は

寝違えを頻繁に起こしやすいタイプだといえるでしょう



枕の高さや

不適切な硬さの寝具(敷き布団)も

就寝中に

もともと持っている頸椎や胸椎の歪みを助長させて

朝起きた時に寝違え状態で

首が回らなくなる可能性が高くなり

特に起床後に

肩こりや首がこったり張ったりしている方は要注意なのです

( ゚д゚)ンマッ!!


寝違えを起こした時に

リハビリテーションの考えで

無理に首を回そうとしたり

首のマッサージなどは

かえって症状を悪化させる人になり厳禁ですビックリマーク


手の指をポキポキと四六時中鳴らしている方や

手指のマッサージを頻繁にしていると

寝違えや首のこりにつながってしまう場合もありますが

頚椎の4~7番の間から手に向かって神経が流れていますから

手指へ刺激により

神経反射で頚椎の領域がひずんで

寝違えの原因になってしまうのです


その他

首をポキポキと鳴らし続けている方や

姿勢を正そうと意識し続けて

頻繁に背筋を伸ばしていることも

体をそらして胸椎が凹むことになり
加えて正常な背骨のS字状カーブが

不自然な背骨が真っ直ぐに伸びた形になり

頚椎も前方へのカーブが減少して

ミリタリーネックとなり

寝違いの元を作っていることになりかねないのです


ヨガやストレッチも

無理な力が背骨や骨盤に加え続けることになり

正常な背骨のS字状カーブが

背骨のスムースな動きを維持しているのを阻害させてしまうことになり

寝違えの辛さを招きやすくなります


むちうち症も追突事故あるいは転んだ時に

瞬時に重い頭部がのぞけり首が鞭打つようにしなるわけですから

頚椎の前弯が減少する

「ミリタリーネック」となりますが

むしろ頭がのぞける支点である

背中あたり(胸椎の8~10番)の損傷も起き

首がまわりにくくなることにつながります




読者登録してね


アイリス整骨院



受付時間

午前診  9:00~12:00

午後診 15:30~19:30



各種保険・交通事故取り扱いビックリマーク

交通事故無料相談受付ております

お気軽にお問い合わせください電話


ここも参照してください

交通事故にあってしまったら


TEL 078-977-7713

兵庫県明石市大久保町高丘5-13-8

高丘中学校前

喫茶アルバートロスさん隣

駐車場完備