マントラ・マントラ・マントラ | パニック障害ですが何か?

パニック障害ですが何か?

パニック障害になって10年以上。
良くなったり、悪くなったりを繰り返しつつも
前向きにパニック障害と生きて行く方法を地味に模索しています。

パニックの不安が襲ってきた時

「その場に留まって今している事をそのまま続ける」と決めた私。




これが思った以上に効果があって

「逃げなきゃ、何とかしなきゃ」と思うから

益々焦り、不安になり、パニック発作に繋がる・・・と言う

悪循環を断ち切る大きな原動力になりそ~な予感(まだ訓練中)なのっ。





ただ、前のブログでも書いたよ~に

長年の習慣(何しろ私はパニック10年選手w)とは恐ろしいもので


そ~決めているにも関わらず

出先で不安の芽が襲ってくると

ついウッカリ「ど、ど、ど~しよ~」と焦ってしまう。




で、焦った後で

「でもここに居続けるだけなんだけど・・・」と自己ツッコミw




自己ツッコミしつつも

「体調は平気かな?このままイケルかな?」とか

ついつい不安の芽を育ててしまいそーになる自分がいる。




マジ、思考の癖って

侮れないわっ(((( ;°Д°))))










パニック発作を起こさなくても

外出先などで不安になるって事自体がスゲー負担。




自分の不安の様子を見ながら

あーだこーだ考えてしまうだけで疲労するよ、マジで。




じゃあ「考えなけりゃ良いじゃん」って話になるんですけどぉ~。





そーは言ってもさっ

長年の癖っつーのもあるけれど


それ以上に「パニック障害のご様子」と言うのは

私にとって今1番ホットな関心ごとだったりしちゃうのよ。




いや、本当はね?

そんな事を考えたって楽しくないし

てか、楽しくないどころか辛いし苦しいんだけど(苦笑)





だから本当はパニック障害の事なんかじゃなくってさ

もっと恋愛のあーだこーだの悩みとか?ヘアースタイルの事とか?

そーゆー、もっと一般女子っぽい悩みで支配されたいところなんだけどw




でも今は「パニック障害のご様子」で

私が決まると言っても過言ではない状況だから


常に不安を感じないで居られる自分

パニック障害の事を忘れる状況になる自分

これが私にとっての最優先課題だったりしてるのよ。




だから、気にするなって言われるし、自分でも思うんだけど

気にせずには居られない自分っつ~のが常にいる!





んだけどっ




今までの経験から言って

これって気にすれば気にする程追ってくるの。





気にすればするだけ

パニック障害の事を考えてしまって

不安の無限ループに突入しちゃうって体たらく。










今までの私はパニックの不安が襲ってくると

「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせるって事をしてたの。


てか、それ一辺倒(笑)




「大丈夫」の種を探して

不安に押しつぶされそーな自分に


「パニック発作で死ぬ人は居ないんだよ」とか

「少し経てば必ず落ち着くから、もうちょっと!」とか

理屈の通じない漠然とした不安に理論で対抗しよ~と頑張ってたのよ、水面下でw




だけど





もっと良い方法を見つけたの!





もちろん「大丈夫だぁ~バカ殿」と言う

理論作戦(?)も悪い事じゃないっつ~か

多少の効果は見込めるんだけど(だから今までやってたんだけど)


それよりもね、とにかくパニックの事を頭から追いやる方が

ずっとに、しかも早く不安の芽を無くすって事が出来るのよ。





これに気付いたのは

「瞑想」に関する本を読んだって事と


そー言えば、私がパニックの不安の芽を退治出来る時って

友達と夢中になって話をしている時だったよなぁ~って思った事だったんだけどね?

(ま、要するに「気が紛れる」とか「意識が他へ向く」って状態になるって事よね。)




不安が襲ってきた時に

「大丈夫」って思う事も含めて

全てのパニック障害に関することを

頭から排除すると不安の芽はそれ以上育たない(育ちよーもない)し

気持ちが楽になれる・・・って事に改めて気付いたって話なのよっ( ´艸`)





と は い え





パニックの不安が襲ってきた時に

パニックの事を考えるなって言っても無理な話よね。




ど~したって考えちゃうのよ。

(何しろ私の中で1番ホットな関心ごとだからw)




で、そこで登場するのが

瞑想の時につかう「マントラ」なの。






マントラって言うのはさ

意味の無さそーな文字の配列・・・みたいなもので

(いや、厳密には色々と意味があって実は深い話しなんだけど)




修行僧などが瞑想で無心になる時に

頭の中でこのマントラを唱えるんだって。




無心になるって凄く難しい(だから修行なんだけど)でしょ?

だからついつい、邪念が頭をよぎってしまう、これ即ち人間って事。




だから「無になれ」って思っても中々無にはなれない。





そんな時にマントラを唱える事のみに集中し

頭の中のあーだこーだって次々と浮かんでくる考え(邪念)を払うんだって。




で、そ~ゆ~話を聞いてさぁ~

「これはパニック障害の不安にも使える」って思ってさ。





パニック障害の不安が襲って来た時に

大丈夫の種を探そうとあーだこーだと思考したり

他の事を考えて気を紛らわそうとしたりする事よりも


自分の頭の中で「パニック障害の事を棚上げ」する

不安も、自分を励まそうとするあーだこーだも全て考えない。




ただ、ただ、マントラを唱える事で

思考をストップさせる事に集中する。




これが他の事で気を紛らわすよりもずっと効果的だったの!





例えば私の中で今まで最強だった

パニックの不安に飲み込まれそうな時に「友達と話をする」も良い。


でも、不安になる時、いつも友達と一緒な訳ではないし

こちらがパニックの不安に襲われそうな時に絶対連絡がつくとは限らない。




そんな時、今までの私は

「あぁ、連絡もつかない、ど~しよ~」と益々不安になる・・・と言う

しょーもないドツボに嵌って、うっかりすると発作を起こしちゃってたんだけど


マントラを心の中で唱えるであれば

誰にも迷惑をかけず、自分の中だけで勝手に出来るし

ぶっちゃけ、金もかからないし、大した手間も要らないのよw


いつでも、どこでも出来るのもGOOD!





最初は私も「ホントに?」って半信半疑だったんだけど


私は専門家じゃないから詳しいことはよく分からないけれど

瞑想にマントラを使うというのは、長年修行僧達がやって来た「無」になる方法な訳で


やっぱり長年続いている方法には

それなりの理由や効果があるのかも・・・と最近は思ってる。





今の所、10年間試してきたどの方法よりも

マントラを唱えてパニック障害の事を頭から追いやるって方法が1番効果的!




とにかく理屈抜きで

思考をストップさせるの!



そ~するとドツボに嵌らない。

パニック発作の不安も最小限で抑えられる。








話によると、瞑想が上手に出来るよーになると

瞬時に頭を(マントラを唱えなくとも)切り替えるまでになると言う。




これが出来る域に達したら

パニックの不安とも上手に付き合えるわっ!





目指せ、瞑想マスターな由香ですw