統計自体は正しいとは思うけど / | 【裏厨房】―― 飲食業界の裏事情 /裏食材/裏対応           【お客様相談室の苦情・因縁対応記】

統計自体は正しいとは思うけど /






ドクターヘリ 救急車より入院4~18日短縮
6月24日10時56分配信 毎日新聞



 交通事故で重症となった患者をドクターヘリで搬送すると、救急車で運んだ場合に比べて入院日数が4~18日短縮し、医療費も5万~116万円安くなるとの調査結果をNPO「救急ヘリ病院ネットワーク」(略称・ヘムネット)がまとめた。


(中略)


 調査したのは、日本医科大千葉北総病院(千葉県)▽手稲渓仁会病院(北海道)▽久留米大病院(福岡県)▽東海大病院(神奈川県)の4病院。ドクターヘリ導入(01~05年)後、07年12月までの間に救急車で搬送された患者と年齢や重症度をそろえて比較した。


 千葉では四街道、富里、八街の各市から運ばれた68人(うちドクターヘリ搬送25人)で調べたところ、ドクターヘリで運ばれた患者の平均入院日数は21.3日で、救急車で運ばれた患者より平均17.8日少なかった。医療費の平均額も救急車が約249万円だったのに対し、ヘリは約133万円だった。
(以下省略)



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000006-maip-soci
(リンクは元記事)











う~ん……。


オイラが穿って考え過ぎななんだろうけど……。




本文中に “ドクターヘリ導入(01~05年)後、07年12月までの間に救急車で搬送された患者と年齢や重症度をそろえて比較した。” ってあるけど、重要なファクターとして『受け入れ拒否の有無』も入れなきゃいけないんじゃないかなあ?






ドクター・ヘリの発着場を完備している病院なら受け入れ拒否はしないだろうし、ドクター・ヘリの患者が最優先になるような気がするし、よしんば拒否されたとしても代替の病院までも数分で到着するだろうし。




ドクター・ヘリの導入も大切だけど、まずはそっちの統計をハッキリさせて病院の受け入れ拒否をなんとかしなくちゃならないような気がするなあ。




な~んて言ってみたけど、いつもの通りオイラの考え過ぎなんだと思うよう。




……いえ、だからドクター・ヘリは有用だと思っていますってば!




ホントに作為的な統計だなんて思っていませんってばさ!














マンガでわかる統計学/高橋 信
¥2,100
Amazon.co.jp


余計なことを考えないように、ここから勉強しなおします。


裏厨房もよろしく。

http://1st.geocities.jp/ippatiippati/

【裏厨房】―― 飲食業界の裏事情 /裏食材/裏対応           【お客様相談室の苦情・因縁対応記】-hyousi-0904