緊急地震速報の設定方法、履歴、鳴らない? | iPhone6s大好き!

iPhone6s大好き!

iPhone6s(アイフォン)を使った感想やレビュー。iPhone6sの使い方を紹介するブログ。iPhone6s最新情報。iPhone6s専用アプリも随時紹介します!アイフォーンで素敵な毎日を!

みなさんはiPhoneに「緊急地震速報」機能があることをご存知ですか?

オヤジは昨日までその機能があることを知りませんでしたあせる

どうやらiOSのバージョンアップに伴い追加された機能で、

iOS6以上から緊急地震速報が受信できるようになったらしいのです。

オヤジはまったく知りませんでした。

なぜならオンになっていたにも関わらず、今まで1度も速報が鳴った事がないからです。


「緊急地震速報」機能をオンにしていると気象庁発表の

「緊急地震速報」、「津波警報」、「災害・避難情報」が受信できるようになります。

ちなみにiPhone3GSとiPhone3Gは受信できません。


それではに「緊急地震速報」の設定方法です。

まずは「設定」アイコンをタップします。

iPhone5大好き!-設定

次のページの「通知」をタップします。

iPhone5s大好き!-緊急地震速報1

次のページを下へスクロールします。

iPhone5s大好き!-緊急地震速報2


すると一番下に「緊急速報」という項目があります。

iPhone5s大好き!-緊急地震速報3

オフになっている設定をオンにすると「緊急速報」を受けられます。

iPhone5s大好き!-緊急地震速報4

これで「緊急速報」の設定は終わりなのですが、地震がおこらない限り、

正しく設定されているか確認ができません。


「緊急地震速報」の場合、大震度5弱以上の揺れが予測され、

震度4以上の揺れが予測される地域に居る利用者に対して一斉に地震警報されます。


「緊急地震速報」の履歴ですがiPhoneには残らないようです。

履歴を知りたい方は「ゆれくるコール 」というアプリがあるので利用してみてください。


また「緊急地震速報」が鳴らないというユーザーも多いようですが・・・

警報音はマナーモードの状態でも鳴るようになっています。


「緊急速報」機能は便利ですが、オンにしているとソフトバンク版iPhoneの方は、

バッテリーの減りが速くなります。その点だけ注意が必要です。

あなたの1票がオヤジの夏バテを解消します。(笑)右矢印人気ブログランキングへ