今日は通院の日でした。


タスオミン錠を12週間(約3ヶ月間)服用しました。

あれから、目立った副作用もありません。


自分が癌だということを忘れてしまっていることもしばしばあり、毎日1錠ずつ飲まなければならない薬を飲み忘れそうになったこともありました・・・(汗)


↓↓タスオミン錠


2ヶ月目からは、糖質を控える食事療法もしています。

2つ前のブログにも書いた「ケトン食」・・・もどき(?)の食事療法をしています。

最近は、糖質ゼロの麺とかハムとか売っていて、また、低糖のパンとかもネットで買えるし、便利です。

基本的には、ご飯類やパン類、いも類などの糖質が多いものは一切食べません。

主食は、糖質ゼロ麺と卵と豆腐と野菜・・・かな。肉も食べます。

でも、それだとたまに死にそうになるので、低糖のパンやパンケーキは食べています。

脂肪は食べてもいいので、中鎖脂肪酸の油をとったり、バターも食べます。

食品や食事については、かなり気をつかうようになりました。


タスオミン錠を飲み始める前よりも、さらに低糖の食事療法を始める前よりも、体調がよくなったと感じます。

特に、右脇の下にあった違和感はなくなりました。

しこりの部分が痛いこともほとんどありません。


しかし・・・今日の受診では、腫瘍は大きくもなってない代わりに、小さくもなっていませんでした。


そこで、先生にすすめられて、リュープリン注射(酢酸リュープロレリン)の皮下注射をしました。

これはいわゆる生理を止める薬。

エストロゲンを作らせないようにする薬です。

1か月分と3か月分とあるけど、どちらも効果は同じで、皮下脂肪に1か月分或は3か月分の薬を注射して、それがすこしずつじわじわ体内に出てくるようです。


↓↓へその下に注射。

↓↓こんな感じ。分かりにくいかもしれませんが、写真の左側が下になります。

↓↓汚いお腹で、すみません・・・(汗)

リュープリン注射


ちなみに、白い絆創膏は当日の入浴時には取ってもいいそうです。

私は今日、3ヶ月分打ってもらいました。

副作用がひどくないといいです・・・


タスオミン錠は飲み続けます。

タスオミン+リュープリン・・・

次は、3ヶ月後に受診・検査をします。