2010夏・ヘルシンキ探訪~⑤
さぁ、どんどん観光します!
※前回までの記事はコチラ
今度はヘルシンキ大聖堂 【Helsingin fuomiokirukko】 へ移動。
前回記事に書いたウスペンスキー寺院から歩いて数分。
手前の元老院広場から階段を昇って行きます。
福音ルーテル派の大聖堂。
何となく、教会らしからぬ外観。
ヨーロッパの教会に多い、尖塔がそびえるゴシック様式ではないからか?
屋根の上の十字架も控えめな印象。
これが建てられたのは比較的最近の19世紀半ば。
【ネオクラシック様式】の建物。
エントランスにこういうギリシャ様式の柱 “オーダー”と言います。コーディネーターの試験に出ましたwが並んでいるのが
私にはちょっと珍しく感じました。
(こんなん普通だよ!という教会建築マニアの方がいたら教えて下さい。)
祭壇周りもすご~くシンプル。
白い壁に自然光が入りこんで明るい!
とても清々しい気分になります。
宗教建造物を訪れる事が
その国の文化に触れる一番手っ取り早い方法だ、という事を
こういう所で改めて感じます。
日本に来る多くの観光客が
神社仏閣を訪れる気持ちも同じはず。
調べたら、屋根の上に12使徒の像が乗っている、との事。
お~、います、います!
ちっとも気がつきませんでした(^_^;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前回の記事で書いたウスペンスキー大聖堂もこちらも
もちろん入るのはタダ。フリー。
もちろん写真もOK(但しフラッシュ使用はNG)。
京都のお寺や神社もそうなって欲しい。
- 世界の教会/ピーピーエス通信社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp