『GRAN TORINO』
パソコンに齧りついているのに少々飽きたので
レイトショーを観に行きました。
『グラン・トリノ』 2008年 アメリカ
クリント・イーストウッド監督 主演
ひとりで隠居生活を送る、典型的なブルーカラー気骨で頑固者の主人公・ウォルトが
隣に越してきたモン族の青年・タオとの交流を通じて
自らの偏見との葛藤を描く、と解説にあります。
何だか不思議な映画です。
何だこれ、と流してしまう人もいるでしょう。
大げさな演出もなく、淡々と物語が進みます。
ですが、最後には何とも言えないせつない気持ちになり
エンドロールが始まると、少々涙腺が緩みました。
さきに書いた、『典型的な』 という、彼の生活ぶりと人柄の描かれ方が
非常に丁寧なのも印象的でした。
主人公の神父とのからみや、家族との不仲などの設定が
『ミリオン・ダラー・ベイビー』 とかぶるのが少し気になりましたが
前回観た 『チェンジリング』 よりもはるかに
私の気持ちを揺さぶった作品でありました。
こういう映画ばかり観ていると
いわゆる 『超娯楽大作』(ってなんだw?)というものから
どんどん自分の足が遠のいて行く気がします。