インフルやら堀江さん やら円高やら、
ネタになりそうなニュースはたくさんあるのですが、
ここらで、ひさーしぶりに決算書です。
もうみなさんに忘れられてるかも。。。
でも、やります。何としてでも。大事ですから!
損益計算書(そんえきけいさんしょ)
別名 Profit and Loss Statement を略して、
P/L(ピーエル)と呼びます。
これは、1年間の 売上と経費から利益 の出る
仕組みを表しています。φ(.. )
売上から売上原価を差し引いたものが粗利益です。
粗利益から、その他の経費を差し引くと利益が計算できます。
売上原価とは、商店で言うところの商品の仕入代金です。
粗利益を、会計用語で言うと売上総利益(うりあげそうりえき)と言います。
その他の経費として、一番有名なのが、
販売費及び一般管理費です。
これについて、また追って詳しく説明します。
いまのところは、言葉通りのイメージで結構です。
売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いた利益を
会計用語では営業利益といいます。
本物のP/Lを以下のリンクから見て、
売上高、売上原価、売上総利益、
販売費及び一般管理費、営業利益という言葉を探してみてください。
金額も見てみると差し引いて利益が出ていることが分かりますよ。
本物のP/L は、このリンクから ユニクロのものを見てください。
株式会社ユニクロは、上場している株式会社ファーストリテイリングの
子会社です。
専門用語がいくつも出てきて、難しかったですよね。
でも、これから何度か出てくるので、自然と身につきます。
ゆっくり気長に読んでみてやってください。
それでは、また次回に。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
最後まで、お読みいただいて、ありがとうございます。
励みになるので、ぜひクリックをお願いいたしますm(u_u)m。