栞日 完成まじかです | オヤジの休日 進展型肺小細胞がん からの今

オヤジの休日 進展型肺小細胞がん からの今

2010年9月進展型肺小細胞癌ステージ4罹患
2015年9月完治宣告を受け、新たな事にチャレンジしたくて仕方なくなり、2016年1月サラリーマンを卒業。

2017年、ブックカフェ栞日を開業し、そこを肺がん患者会 ライオンハート岡山の事務局とし町なかがんサロンとして活動中

暑い日が続いてますね。

水分補給を十分にとって、熱中症対策は万全でお願いしますネ。

 

気になる(のはオヤジだけかもしれませんが。。。)栞日の出来上がり具合です。

 

外壁がバターイエローに塗り替えられました。

そして、前のブログの出窓&瓦と比べてみて下さい。

雲泥の差でしょ。頑張ってウン十年の埃を洗い落とし、瓦はシンナー仕上までして光らせました。

出窓も、前の店の格子柄が残っていたのを磨きをかけてピカピカに仕上げました。

 

そして今日はこの予告を貼りました。

出窓の中に見えるロゴは、我が専属デザイナー作の看板で、本来は入口の右に設置ですが

オープンまでは、この位置で栞日の宣伝をしてもらいます。

色んなものが近づいてきてる感満載でしょ。

 

オヤジに似合わずメルヘンチックな感じになってますが、実物はそれほどでもないんですよ。

 

 

入口のドアを開けて店に入ると、こんな感じです。

天井のクロスは張替えられて壁面のクロスが途中です。

右側の棚は本棚で随分高い所まで本が並べられるから脚立を準備します。

送風機が置かれていのはカウンターで、塗装屋さんが塗り直してくれてます。

イイ感じの色合いで、人の手でこれからイイ味を出してくれるはずです。

 

 

このカウンターに座って厨房を見ると、収納機能が弱い店なので棚を造作してもらいました。

ここには、グラスとか食器を置く予定です。

ちなみに、厨房機器は25日に入る予定です。

 

 

こんな感じでオープンに向けて着々と形が見えてくると、27日からの内見会の準備もしなくちゃ。

プレオープンとは違います。あくまで内見会なんです(笑)

 

この3日間は、ターゲットもハッキリしてるし、専属デザイナーにお願いするほどでもないので

チラシはオヤジが作ってみました。

「肺がんサバイバーの店」と言い切ってるのがオヤジらしさの象徴です。

 

会場となるホールからは200mくらいの距離。

学術集会の合間に500円玉を握りしめて来てもらえれば、食事と飲み物でワンコイン。

 

これを27日から3日間、会場となるJ-ホールで配りますよ。

 

 

実際の引き渡しは25日となるので、そこからバタバタで準備しま~す。

ギリギリでもいいから間に合わせますよ~。

臨床腫瘍学会に岡山会場で参加される方、是非立ち寄って下さいネ。

待ってま~~~~~す。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録しました。


にほんブログ村

 

 

岡山人気ブログに登録してみました。