初心者がフットサル上達するためにその1→ダイジェスト映像をあんまり見ない! | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

こんにちは、井上です。

 

ちょっと思うことがあり、ブログをリニューアルしました。思うところといっても、実は特になくて、今出ている某ビジネスの会で「プロセスエコノミー」という概念を習い、その真似をしようとちょっとフットサルについてブログを書いてみることにしました。

 

サッカー未経験者の僕が、少しでもフットサル上達するために今やってることだったり、多少は上手くなった今から見て「昔の自分が知ってたらよかったな」と思っていることを紹介するブログです。

 

ちなみに、プロセスエコノミーはこちら! プロセスエコノミーについて詳しく知りたい方はこちら。面倒臭いので、僕は説明しません! そして、偉そうに紹介しましたが、僕はこの本を読んでいません!

 

 

 

で、今日が記念すべき最初の記事なんですが、そこで言いたいことが何かというと、「初心者はダイジェスト動画を見るな」です。ダイジェストってこういうのですね。これはサッカーですけど、フットサルでも同じ。ダイジェスト映像見るな!と。これが僕の今日伝えたいことです。

 

 

 

じゃあ、何を見るかという代わりに、試合そのものの映像ですね。しかも、サッカーじゃなくて、フットサルの映像。下記のはスペイン対日本の試合ですが、これはスペイン語なので普通にFリーグの試合とかでもいいです。youtubeで検索すれば、JFAが試合を結構公開しているのが出てくるので、ぜひそれを見てみてください。

 

 

 

で、なぜじゃあダイジェストじゃなくて、きちんとフルの試合を見て欲しいかというと、それは簡単で初心者であればあるほど、基本的な知識、当たり前の知識が足りないからです。これは英語でもそうなんですけど、初心者ほど「イカした」知識を欲しがるんですよね。英語で言えば、頻度が低い、教科書に載ってないような表現や単語だし、フットサルで言えば、なかなか決まらないようなシュートだったりパス、こういうのを見て喜びたがると。

 

で、確かにもうある程度できてる人であれば、そういう頻度の低い表現も必要だし、フットサルに関しても、なかなか決まらないようなプレーを見ることで、インスピレーションを沸かせることが重要でしょう。でも、全然できてない初心者なのにそういう表現学んでもしょうがないし、難しい技を見てもしょうがないんですよね。本当に簡単なことができてないから。

 

ちなみに、僕読んでないんですが、twitterで多分この本だと思われる本の写真見たんですが、そこに運動ができるようになるには、運動に関する記憶が必要だと書いてたんですが、本当にそうだと思うんですよね。英語でも簡単な内容のインプットが必要と言われますが、そもそも真似する対象がないのに真似できないから。だから、インプットする必要があるし、その時のものは簡単で、頻度が高いものでいい。でも、なぜかみんな頻度が低い、難しいものをやりたがる。だからできないんだよねと。

 

 

 

長くなったんでもう終わりますが、僕自身はフットサルが個人参加とで、「あ、まあ結構いけてるかも」と思えるようになったのは、コロナでこういう試合の動画がたくさん上がり始めて、それでスペイン語の勉強を兼ねて動画をみ始めてからでした(スペイン語はdele c2という英検1級より一つ上のレベルのLとRは受かっています)。それで、頭の中でやっと「フットサルってこう動くんだ」というイメージができるようになって、ちょっとずつ上達していった感じです。

 

長くなったのでまた明日。では!

 

井上大輔

 

追伸

外国語学習に役立つ筆写音読のやり方speak the same languageという本来は1.5万円で売っていた教材を無料でプレゼント中! この教材を使うだけで、下記のようにTOEICの成績と大学の成績(法学部です)が上がった人も! あと、US. CPAに受かった人もいます! 興味がある人は今すぐこちらから登録ください!

*****
英語九九、Speak the same language、
高校受験英語卒業でお世話になっています、
Yです(4月から大学3年生)。
またまたスコア上がりました!
2017/03/12 L290 R240 T530
2017/05/21 L350 R240 T650
2017/09/10 L350 R310 T640
2017/10/22 L400 R310 T710
2017/12/10 L405 R315 T720
2018/01/31 L400 R365 T765
*****
大学の方で、学校の成績が優秀な者として、
私が学部・学科の最優秀成績者に選ばれました。
Speak the same languageの講義を
受けて早一年ですが、効力が出て
きたのでしょうか(笑)。
井上先生のいくつかの講義を受けて
意識的な改革が勝手に為されたのかと。
最近意識してることは、強いやつに揉まれろ
精神で、学習量が多い友達と日々切磋
琢磨できる環境の構築です
(徒然草の150段あたりの教えです)。
これが、大学生の醍醐味なのかもしれません。
*****

さらに、US. CPAの
試験にも受かります!

*****
predicateでお世話になっている坂井です。
U.S.CPAの試験結果が出ました!合格(75点)です!
2015年12月(73点)に続き、2016年6月(74点)に二度目
の不合格になって以来、もう一度英語をやり直す必要
を感じていた頃、
わらにもすがる気持ちで井上先生に相談させて頂き、
predicateに誘ってくださいました。英作文をどうにか
して突破しない事には先に進めない、、
追い詰められた状況の中で、ひたすら筆写し
続けた半年間でした。試験当日は予想した問題
は一題も出ず、
筆写してきた引き出しの中からひねり出す
しか無かったですが、不思議と何とかできる
感覚があり、まとめ上げる事が出来ました。
*****

ぜひご利用ください!