新鮮で学びの多い講座 | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

この前、ストアカで初講義しました。

その時の講座にこんなコメント
つきました。興味がある人は、
よかったら参加してみてください!

リンクこちら

*****
SVで話す。形容詞と副詞でニュアンスを出さない。日日翻訳。文化の差など英語を話すための原理原則が学べました。 テストのスピーキング対策を自己学習する上で参考書になかなか説明されないエッセンスだったと思います。
*****
英会話に苦手意識を持っていたので参加してみました。英語を話すためにとるべきステップとその背景を論理的に説明いただき、また実践を交えて学ぶことができたので非常に勉強になりました。 博識な先生で、いろんな話題をお話しくださったので、そういった点でも新鮮で学びの多い講座でした。 これに続く講座があれば受けてみたいと思います。
*****
外国人の方の目線から話す事をしなきゃならないのに、日本特有の習慣が言語に影響があったなんて、今回の井上先生の講座から、日本語訳を簡単に説明する事、その言葉とその時の間が言語空間を構築する(させる)価値となり、 いわゆるキャッチボールに進むための間も必要で、慣れてないので反省しなきゃと思いました。これまではまとまってないけど話し続けてましたが、外国人の先生の目が点になっても話し続けていました。 まさに井上先生の言う通りの事ですよね、 そのたにも弱点のボキャブラリーが少ない私や、特に正しい単語がすぐでてこなくても主語と動詞を使って、文を簡単に何が言いたい、伝えたいのかをS+Vで表現する事で、間を使い質問をもらい、 外国人のかたにそれがどんな事なのかを理解したいからこそ それを言葉に乗せるを学びました(^^) とにかく練習練習です
*****
英語スピーキングの基本的な考え方が学べました。 スピーキングにまつわる誤解が解けました。 いわゆる日本的思考や日本的思考によって誤解が生じていると感じました。
*****