雑記 | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

唐突ですが、来年の一月にインドに行くことになりました。まったく行く気はなかったのですが、なぜだか行けることになりました。めぐり合わせって不思議なものですね。この調子でイタリアとブラジルにもいきたいなあとか思うわけですが、はたしてどうなることやら。イタリアには昔の知り合いがいるし、ブラジルもこの前親がブラジル行ったときにできた知り合いがいるので、つてがないわけじゃないんですよね来年はブラジル移民百周年という節目の年でもあるんで、できればいけたらいいなと思います。とりあえず航空券の相場を調べてみよう。



ところで最近論語と徒然草を聞いてて思ったのですが、やはり漢字ってのは外国語ですね。徒然草と違って、論語は耳で聞いてても本を読まない限りはまったくわかるようになりません。受験のときは漢文のほうが得意だったのに、まったく不思議なものです。むかし高島俊夫さんの「漢字と日本人」を読んだときに、漢字の書き分けは無駄だしそれをありがたがるのは匹夫レベルの教養だみたいなことを書いてるのを見てなかなかファンキーだなとか思ってましたけど、こうやって耳で聞いても何も理解できないのを見ると確かにそれも一理あるのかなとか思います。まあ、そんなこともあって最近は漢文よりは古文のほうを主に聞いてます。とりあえず、源氏物語を聞けるようになりたいですね。



勉強

フランス語

相変わらず利己的な遺伝子を読んでる。なかなか終わらず。後、この前買ったrapid単語帳とか言うやつはなかなかよかった。



イタリア語

図書館に行ったら、単語帳があったのでそれを借りてきてCDを聞いてる。なかなかいい。活用はCDで覚えるのが吉。



昼寝道 

行住坐臥瞬時に寝入ることができるようになるための第一歩として、最近は家にいるときでもいすに座ったまま昼寝をするように努めている。おかげで、電車等で寝る速度がだいぶ速くなった。大いなる進歩。