雑記 | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

雨のせいか、今日はやる気にならない。そういや、twitter始めました。inouedaisuke324という名前です。いまいち使い方がよく分からないので、「我が輩は面白いこと呟いてるでスたい」という人がいたら教えてください。是非フォローさせていただきます。











陽だまりの樹 (1) (小学館文庫)著者:手塚 治虫
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する



後、昨日本屋で手塚治虫の「陽だまりの樹」買いました。小学生か中学生の時四で以来でしたけど、やっぱり面白い。てか、藤田東湖の回転詩史かっこいい。「三度死を決して而して死せず」ってのはいい文句です。鹿島茂さんの「ドーダの近代史」読んで以来、水戸学はあんまいいイメージなかったんですが、回転詩史読もうと思いました。しかし、ネットで探しても見つからず。こういうの見てると、活字文化の大切さを感じます。







ドーダの近代史著者:鹿島 茂
販売元:朝日新聞社
Amazon.co.jpで詳細を確認する



後、twitterで検索してみると、バロウズとケルアックの共作「そしてカバたちはタンクで茹で死に」が人気みたいです。まあ、ファンキーなタイトルですからね。僕が訳したケルアックもこのくらい出版前から話題になるといいですね。











そしてカバたちはタンクで茹で死に著者:ジャック・ケルアック,ウィリアム・バロウズ
販売元:河出書房新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する



しかし、iphoneにして何が便利って、その場で欲しいと思った音楽をすぐ変えるのがいいですね。僕は何か書くときに、一つの音楽を繰り返し聞きまくるタイプなので、そんなに別に曲数は多くなくていいんですけど、ただ逆に言えば一つしか聞きたいと思わないタイプなので、いちいちアルバム借りるのかったるいんですよね。なので、アルバムより安い値段でダウンロードできるitunesが使えるのは超便利です。ちなみに、パソコンでもitunes使えるだろと思ったかタイルかも知れませんが、僕のitunesは7で止まってるので、もはや最新のistoreに接続できませんです。



そういや、昨日気が向いたんで、ちとキックボクシングの練習にいってきました。中高と少林寺してたんですが、その後体壊して何もしない時期が3年ほど続き、それからはサッカーしかしてなかったんで、体動くか不安だったんですけど、結構なんとかなりました。しかし、昨日見てて思ったんですけど、ああいう蹴りとかってのは初心者の人はできないもんなんすね。子供の頃サッカーやってた人見てると、「いやー、上手いなー」って思いますけど、たぶん染みついてる感じなんでしょうね。しかし、前から右肘が痛かったんですが、昨日パンチしたりしたおかげで、また少し痛くなってしまいました。今年はいまいち体のあちこちが痛いので、少し気をつけよう。でも、運動の強度としては、公園でボール蹴るのと、みんなでサッカーするのと中間ぐらいで、キックはちょうどいいかもしれませんね。週一ぐらいでやりたいすね。