冷蔵庫やっつけました! | inocoのたからもの

inocoのたからもの

エコクラフト、布小物、DIY、編み物etc…
手作り大好きママです♪

息子はめでたく冬休みに突入しましてね…。


一抹の不安をおぼえていたんですが


案の定、朝からぐったりです(笑)


この先、どうしましょうか…。





今日は冷蔵庫整理の日!!


先日のワークショップで、22日に冷蔵庫整理をする!って宣言しましたの。


実際にいただいたまとめノートのカレンダーに書き込みましたの。


そしたら…なんか絶対にやらないといけないような気持ちに(笑)


効果絶大です♪




問題は息子ちゃん。


ちょいちょいお邪魔をしてくるので…


クリスマスツリーを出して(遅いよね)、飾り付けを好きにやらせました。


しばらくは夢中になってました☆


教えていただいたことを思い出しながら実践!!




扉はもう整理&掃除終了した後の画像なんですが…


ぜ~んぶ出して、ピッカピカ。


6月に引っ越ししたばかりなので、軽く拭くだけで済みましたが


ワークショップでも話に出ていたゴムパッキンとか意外とキレイ。


この冷蔵庫買ってから、引っ越しを何度もしてるので


そのたびに隅々まで掃除してるからね(笑)


引っ越しも悪くない。





掃除前の画像を、恥ずかしげもなく載せようと思ってたのに…


やる気満々で、撮るの忘れたw


こんな感じで分類して収納。



*ジャムやマーガリン等のパンセット


*梅干しや、納豆、タラコ等のごはんセット


*ヨーグルト、ヤクルト、チーズ等の子供達が毎日食べる物セット


*竹輪、ウインナー、ハム等のお弁当&朝ごはんセット



2つ余ってしまった(笑)


本当は1つだけカラにして置いておこうと思ったんだけど


果物セットを野菜室に移動したからね~。


元々、ギュウギュウにはしていなかったけど…


これでかなり便利になるはず!


うちの息子、かなり気まぐれなもんでね。


納豆って言ってたのに、やっぱりなめ茸がいい!とか始まるの。


カゴごと食卓に出せば、戻すのもカンタンだし!!


おかずとか入れる空間もちゃんと確保できてるしね。



野菜室は紙袋で分けました。


この紙袋、イベントで作品を入れてお客様に渡す為にパッケージ専門店で買った物。


そうなの。結構な量があるのよね…。


口の折り方汚い!!とか言うのやめて下さいね。


もっと、キレイに折ればよかったね(笑)


人参ときゅうりはチラシにくるんで保管してます。


これはモデルハウスのセミナーで先生も言ってたけど…


何かの番組で見てからずっとやってます。


しなしな~ってならない。






紙袋の高さを低くすれば


ちゃんと、上の引き出しも使えます。






冷凍室。


立てて収納が原則との事でしたが…


ブックスタンドを買い忘れたんです。


でも…


ひき肉、プルコギ、ムール貝、油揚げ、高菜しか入ってないからこのままでもいいような気もします(笑)


専業主婦になってから、冷凍室がスカスカになりました(笑)


あまり、冷凍保存しなくなったみたい。









引き出しには、保冷剤とパン粉とアイス。




この引き出しの他に小さ目の冷凍庫が製氷室と並んでありますが…


そちらの中身は旦那のお弁当用の冷凍食品w


見せるまでもないですね(笑)





3時間はかかるよ~!!!


って先生がおっしゃってましたが…


本当に時間かかりましたw


冷蔵室だけで1時間かかったもんね。





ついでに、お皿の整理とかもできるところまでやりました。


1日狭いキッチンにいました(笑)





キレイになると気持ちがスッキリ♪


嬉しくて無意味に何度も開ける。


ダメだけどねw






相変わらずグチャグチャな我が家ですが…


冷蔵庫だけは誰に見られても恥ずかしくありません!!!





(笑)






さて。今日は柚子風呂にします♪


皮だけね。


果汁は絞ってシャーベットに。


今、凍らせ中。

キーボードを打ってると、指から柚子のいい香りが(笑)