国会正門前の車道を埋めた人々の怒り~7.29脱原発国会包囲行動 | 中下大樹のブログ

国会正門前の車道を埋めた人々の怒り~7.29脱原発国会包囲行動

29日の夜は、脱原発国会包囲行動に参加。


集合場所の日比谷公園は、とにかく凄い人・人・人・・・・



写真は、作家の落合恵子さんのスピーチ。一部要約します。

中下大樹のブログ



今、思考回路のすべてを「3.11」の前に戻している政治を変えなければなりません。「3.11」の痛みに対してあまりに鈍感すぎるこの政治を変えていきましょう。


 60年安保、70年安保など、ずっと私たちは挫折を味わってきました。しかし、今度こそ原発はいらないという民主主義の答えを出しましょう。


 この猛暑の中でも電力は不足していません。電力不足になるとあれだけ宣伝していた関西電力の八木誠社長は、大飯原発を再稼働して火力発電を止め、電力需要の問題ではなくエネルギー政策上の安全保障のための再稼働だなどと言っています。


 原発の比率は0%にしなければなりません。政府による0%、15%、20~25%などという選択肢は、最初から3分の2が原発容認・推進を占めるというもので、この選択肢、設問自体が欺瞞に充ちた滅茶苦茶なものです。


 すべては「いのち」から始まります。


 私たちの内側には「怒り」と「希望」の持続可能なエネルギーが燃えています。


 この私たちの再生可能なエネルギーを使って、原発をゼロにしましょう。


 キャンドルは消えるけれど、私たちの「怒り」と「希望」は消えません。


 原発の再稼働を止め、原発の輸出を止め――自分の国だけが良ければいいわけではありません――日本の原発をゼロに、世界の原発をゼロにしましょう。


中下大樹のブログ

その後、デモに出発!



中下大樹のブログ


日比谷公園から東京電力前へ、皆で練り歩きます。

中下大樹のブログ

東電前。「そんなに安全なら、東京に原発作れば?」のプラカードが印象的。

中下大樹のブログ

皆さん、それぞれのスタイルでデモに参加。


中下大樹のブログ


中下大樹のブログ


経済産業省前を通過し、その後、日比谷公園へ戻り、その後、国会議事堂正面へ移動。


暗くなってからは、ペンライトやキャンドルで国会を人で取り囲みます。


ここでも、それぞれがそれぞれのスタイルで・・・


中下大樹のブログ

ラスト30分。国会議事堂正面前のメインストリートは、人で埋め尽くされた。写真の正面には、国会議事堂が・・・

中下大樹のブログ


中下大樹のブログ

警察発表で1万数千人らしいけど、現場にいた私にはとてもそうは思えない。


既に測定不能なほど、人・人・人で溢れかえっている国会議事堂前。主催者発表では20万人らしい。


私が見る限り、10万人は軽く超えているという感じ。しかし、ここで正確な人数はどうでもいい。


これだけの人が、日本の権力の中枢機関に集まり、声を上げたという点が重要なのだ。


一過性にせず、これからも継続して参加するつもり。


最初に首相官邸前のデモに参加した時、僅か数百名だったけど、今では10万単位で人が集まるようになった。


私たちは今、凄い時代を生きている。これほどの人が国会前に集結するのは、かつての60・70年安保以来らしい。


さぁ、あなたも毎週金曜日夜は、首相官邸前・国会議事堂前へ!共に声をあげていきましょう。


※レイバーネットのHPにも記事が出ています

http://www.labornetjp.org/news/2012/0729shasin