11月8日 | HAJIMEのひとりごと

HAJIMEのひとりごと

           

宿泊先の梅田のホテルで早起きする。

しかし寒い。なかなかベッドから出られないほどだ。


私は、このホテルの朝食が好きでよくここに泊まる。
バイキングの種類が多く、たこ焼きとカレーがあるところが気に入っている。
「朝からカレー?」と思われるかも知れないが、カレーは何食続いても大丈夫だ。
駅や空港で「モーニングカレー」という看板を見ると、胃がキュンとしてしまう(パブロフのカレーの法則?)。
ちなみに、ホテルの朝食のレベルを評価する私なりの基準を持っている。
その基準のひとつは温野菜があることだ。ブロッコリーや人参、ベビーコーンの温野菜が大好物である。
それだけでなく温野菜のあるところは、概して美味しいように思う。
でもなんと言っても最高なのは、ラスベガスのホテルのバフェだろう。
あちこち食べ歩いた中で、お気に入りは「ベラージオ」のバフェだ。

http://japan.bellagio.com/Bellagio-International/japanese/pages/main.asp


午前中は兵庫県内で某企業トップの取材。
三ノ宮から新神戸に移動して昼食。
駅構内の喫茶店は、禁煙席を設けていない、いまどき珍しい古風な店。
健康増進法に違反?していても、飲食店の営業許可は下りるのだろう。
メニューも古風で、ナポリタンスパゲティがあるのを見つけ、思わず注文。
メニューにはイタリアンスパとあったが、まさしくナポリタン。
懐かしい味がした。こういう古風さは大歓迎だ。

懐かしい味といえば、池波正太郎さんの「散歩のとき何か食べたくなって」は素晴らしい食エッセイで、大好きな本の1冊である。

散歩のとき何か食べたくなって
¥514
株式会社 ビーケーワン



新神戸発13:42の「のぞみ21号」で博多に移動する。
この列車は、700系9000番台車だった。
9000番台というのは試作車を示す。量産前に試験的に作った車両だ。
お茶と、じゃがりこチーズ味を持って乗車する。
じゃがりこのパッケージには、300kcalの表示。
数えたら50本ほど入っていたので、1本が約6kcalということになる。
前にも書いたので詳細は割愛するが、私は大のじゃがりこ好きなのである。


博多に着いて、駅近くのホテルにチェックイン。