出雲大社旅行記
少し前ですが、8月2日・3日と島根県出雲大社へ行ってきました。
今年は60年に一度の大遷宮の年・・・
これから5年かけて、本殿の茅葺き屋根の取り換え作業が行われるらしいです。
工事を始める前に、普段宮司さんしか入れない、本殿の特別拝観が行われ、それにどうしても行きたかったのです。
10時前に出雲空港に到着し、レンタカーを予約していたので、レンタカー会社へ・・・
出雲空港から出雲大社まで約30分・・・
本殿の特別拝観は8月が最後・・・1日から17日までなので、最初の週末だったこの日は朝から多くの人出で溢れていました。
大社の駐車場へ入れようと思っても、なかなか前へ進まず、それでも大社へは10時半すぎに到着☆
特別拝観には整理券が配布されていると聞いていたので、まずは整理券をもらいに行くと・・・
朝受け取った整理券・・・
拝観時間を見てビックリ
午後3時とのこと・・・
自分の中では午前中くらいの拝観ができるかなぁ~
なんて思っていたけど、考えが甘かった
でも仕方ないので、まずはお昼を早めに済ませることに・・・
兼ねてから楽しみにしていた、「出雲そば」
島根に住む友人にどこが美味しいかと聞いて、そのお店へ行きました。
大社の駐車場の目の前にあり、とても便利な場所にあり本当に良かった♪
「八雲」
というお蕎麦屋さんへ・・・
3色割り子を頼んでみました。
卵に、とろろに、天かすに・・・
だしをかけて、その残りのだしを次の椀の中に入れて食べるといいとガイドブックに書いてあったので、その通りに・・・
も~美味しかったですよ~
大満足でした。
ここでは後に、休憩場所としても再度利用し、宇治金時のかき氷を食べました。
かき氷も暑くて火照った体を冷やしてくれて、ほどよい甘さがまた美味しかったです♪
出雲大社の顔とも言われる
「神楽殿」
ここのしめ縄は日本一の大きさとして有名ですね☆
本当に大きかったです。
近づくと、皆、しめ縄に向かって小銭を投げているのです。
どうやらしめ縄に刺すといいらしいので、私もチャレンジしてみました。
なかなか刺さらず焦りもしましたが、無事刺さり、お祈りもしっかりしてきました☆
拝観が3時だったので、大社でお参りをしてから、さすがに炎天下の中ずっと外にいるには大変だったので、大社で案内を受けていた
「古代出雲歴史博物館」まで足を伸ばしました。
画像がないのですが、とても綺麗な博物館でした。
建物の建て方が長崎県美術館によく似ていたので、同じ設計者の方なのかと
調べてみたのですが、どうやら違いました。
出雲大社の歴史を辿る、色んな調度品や、発掘された物などが沢山展示されていて、昔の本殿の建て方がこうあったんじゃないかなどが分かる模型などがあり、とても興味深く、かなり長い時間滞在していました。
博物館や美術館はとても好きなので、久し振りにこういう場所でゆっくりできたのは本当に良かったです
午後3時・・・
特別拝観の時間です。
待機所である、テントで待っていたのですが、あまりの暑さにフラフラしてきて、ちょっと気分が悪くなってきたので、ヤバいなぁ~っと思っていたのですが、どうにか本殿の中へ・・・
ご神殿の周りをゆっくり歩き、最後にご神殿の前へ・・・
天井に描いてある「八雲の図」を見たくてこの特別拝観に行ったようなもの・・・
もっと小さい図なんだと思っていたけれど、天井一面に描いてあったとはかなり驚きでした。
これは直接目で見てみないと分からないのですが、昔の人がこれだけ色彩感覚が豊かだったとは思ってもみませんでした。
本当に圧巻です。
フラフラしていたのも忘れてしまったほどです。
あっと言う間に拝観も終わり、本殿から出ると、やはりフラフラしてきたので、火照った体を冷やさないといけないと思い、すぐ近くにあったお土産処へダッシュ
お土産を買いがてら、体を冷やし、大事に至らなくて良かったです。
出雲を後にし、約1時間程かけて、松江へ・・・
松江がどんな町なのかも知らなかったのですが、とても綺麗な町ですね☆
なんと言っても松江城を取り囲むお堀の周辺がとても綺麗で、もっと時間があれば、歩いて散策したかったものです。
松江へ着き、出雲で散々歩いていたので、足が棒のように重く痛かったので、どこか立ち寄り湯ができるとこがないかと探したのですが、されてる所がないらしく、諦めかけたその時、松江しんじ湖温泉駅横にあった足湯を発見☆
ちょっと熱めのお湯でしたが、疲れた足には相当癒され、疲れを取ることができました。
この足湯には翌朝もしっかり利用してしまいました
ここには足湯の隣にお湯かけ地蔵というのがありました。
お湯かけ地蔵さんの周りのお湯は源泉らしく、80度近い温度の温泉です。
お賽銭をあげ、杓でお湯を掛けて、お礼を言ってきました。
翌朝、朝食を早く済ませることができたので、出発時間を早め、松江城だけ見てきました☆
高台にあるこのお城、そんなに大きくはなかったですが立派な天守閣でした。
11時過ぎのフライトでしたので、レンタカーを返し出雲空港へ・・・
今回利用した飛行機がコレ
36人乗りの小型プロペラ機でした。
こんな小さな飛行機大丈夫なのか
と不安でしたが、意外にも安定感があったように思えます。
が、帰りは若干揺れましたね
あまり飛行機好きじゃないので、揺れると怖いのです
少し前に「ランキンの楽園」という番組で
ギャル曽根ちゃんが、1位に選んだ
「牛めし」です
番組で限定販売だと聞いていたので、ないだろうと諦めていたら、
3個ほど売店に置いてあったのです☆
ギャーー
ラッキー
一つ買って帰って来て、自宅へ戻ってから温めて食べてみました。
う・・・・うまい
本当においしかったです。
グルメレポーターのようにあれこれ言えませんが、お肉のジューシーさとか損なわれてないし、味もコッテリもしてなく、あっさり過ぎず、ほどよい味加減で、普段あまり食べない少食な私でも、ペロリと平らげてしまったくらいです。
今は空港近くの道の駅でも限定販売されてるらしいのですが、それもなかなか手に入らないらしいのです。
私ってばかなりラッキーだったようです☆
こんな感じであっと言う間の出雲・松江の旅行でしたが、本当に楽しむことができました。
同行していた母との旅行も私が中学生の時以来で、久々に親子水入らずでゆっくりできたような気がします。
また母とどこかにゆっくり行けたらいいなぁ~っと思いました