便利なソフトウェア ツールの紹介
Amebaでブログを始めよう!

イオ光 200M 遅いぞ~

約10年近く利用している「イオ光」

キャンペーンにのって100Mから200Mのサービスに切り替えました。

ルーターはWAN側が1Gに対応していなかったので、無料レンタルのルーターを選択。

何の設定も必要なくメディアコンバーターのPC側に接続するだけでOK。

スループットも150Mbps以上出ていて、結構いいかもと思っていたのだが・・・。

ブラウザーを立ち上げてサイトを開くまでが、めちゃくちゃ遅い。

グーグルやメジャーなサイトを開くのに数分かかったり、404エラーが出る始末。

ウイルス対策ソフト等をオフにして試してみるが全く改善しない。

イオサポートに連絡すると代わりのルーターを送るので試してくれとのこと。

送られてきたルーターはDHCP機能がおかしく、端末側にIPが振られない。

イオサポートに連絡すると、再び3台目のルーターが送られてきたが、全く状況は改善しない。

ルーターの問題か端末か回線かを切り分けるため、イオの検証用のルーターを送るので試してほしいとの事。

 問題のあるレンタルルーターはアイ・オー・データ―製のETG-2Rのカスタムモデルの様で、
送られてきたルーターはコレガ製のCG-BARPROG。

 これに変えたところ、ほぼ切り替え前の状態に戻った感じ。

ブラウザの動作から、明らかにDNSとのやり取りに時間が掛かっていると思われたので、
ネットで何か調べるツールが無いかを調べていたらありました。

namebench
http://code.google.com/p/namebench/

 グーグルがDNSを提供している事から、どこのDNSが早いか調査してくれる無料ツールです。 

 本来、このツールを使って調査した場合、ルーターが一番早いDNSとして表示されるはず。

 ETG-2Rを調べると本来ルーターやイオのDNSが一番早い筈だが、IIJやNTTのDNSの方が
早いと結果が出る。 おまけに応答時間のMAX値は軒並み3500MSを超えている。

 これが、コレガになるとMAX値が半分ぐらいになる。

 どうも、イオのDNSに癖があるのかルーターを選ぶようだ。

 イオ曰く、速度やレスポンスを保証するサービスでは無いので、ETG-2R以外のルーターを無料レンタルする事が出来ないとの事。

 100Mから200Mになってレスポンスが100Mより悪くなっても保証出来ないとは、なんともお粗末な回答なので、クレームを入れているが・・・・。

 それじゃあ、無難な所でNECの新しいこれを購入してみました。



 結果、ルーターが一番早いDNSとなり、ブラウザーでサイトを開くのも随分改善しストレスない状態になりました。

 元々、スループット自体に問題はなかったので、もしサイトを開くのが異常に遅い場合は、
ルーターを疑ってみるのがよろしいかと・・・。