TeraPadのフォントをメイリオにしてみる | 人生やり直し。

人生やり直し。

うっ血性心不全で25年勤めた会社を退職しました。
人生やり直しの記録です。

TeraPadはフリーウエアのテキストエディタでは高機能で軽いのですが
ひとつだけ気に入らない点がありました。
それは、等幅フォントにしか対応していないという点です。

MSゴシックとかは少し無骨ですよね。


そこで、色々調べたところ
Windows7標準のメイリオというフォントを
使用可能にできる方法がありましたのでご紹介します。

まずは、作業用のフォルダをデスクトップに作ります。
マイコンピューター → Cドライブ → Windows → Fonts と辿って行き
Fontsフォルダの中のメイリオフォントを作業用フォルダにコピーします。
[meiryo.ttc] と [meiryob.ttc] という二つのファイルになりますが問題ありません。

次に、この二つのファイルをTeraPadで読み込める形式に変換します。
こちらのページにアクセスして
meiryoKeジェネレータ6.02 という項目の
meiryoKe_gen_6.02rev1.zip をダウンロード、解凍します。
解凍された[meiryoKe_gen_6.02rev1.exe]を作業用フォルダに移動します。
フォルダの中には下のように3っつのファイルがある状態です。



[meiryoKe_gen_6.02rev1.exe] をダブルクリックすると・・・


ここでは、OKをクリックしてください。正常終了と表示されれば成功です。


終了後のフォルダの中には生成されたフォントファイルがあります。


出来上がった二つのフォントファイルを
マイコンピューター → Cドライブ → Windows → Fonts に
コピーすれば作業は終了です。


TeraPadでメイリオ[MeiryoKe_Console]と[MeiryoKe_Gothic]が選べるようになりました。



以前、ご紹介した黒背景と合わせるとこんな感じになります。



結構、ややこしい作業が多くて
途中であきらめてしまいそうになりますけどがんばりましょう。