
やあ、君か。
おぼろげながら次のブログコンセプトが見えてきたので、着々と準備中。
アドセンスを消してサイドバーもすっきりさせて、
もうすぐアメブロ広告が表示されるはず。
アメブロさんお世話になりました。
スマホ対策で笑えた話
ブログ・サイトを運営しているなら、
スマホやタブレットの表示方法を考えなければならない。
Googleが推奨するレスポンシブにするのか、
端末ごとにURLを切り替えるのか、
あるいは動的に処理するのか。
正解はどれだと思う?
レスポンシブの流行に乗っかってみようか。
それは別に悪くない。
でも、正解じゃない。
正解はお客様にある。
君のブログに訪れてくれるのは、どういう人だろう。
何を求めてきているんだろう。
たとえば、自店のホームページとしてブログを運営している場合。
PCからアクセスしてくれる人とスマホからアクセスしてくれる人の目的は同じだろうか。
なぜアクセスしてくれたんだろう。
それが居酒屋であったとしたら。
君は何を目的にアクセスする?
メニューを画像で見たいのか。
予算に基づいて価格が見たいのか。
店内の雰囲気を見たいのか。
予約したいのか。
場所を知りたいのか。
電話番号を知りたいのか。
従業員募集要項を見たいのか。
よく考えてごらん。
何でもかんでもレスポンシブにすれば良いってわけじゃない。
先日、PC・スマホ兼用サイトが簡単にできるという商品のセールスレターを見た。
これからもっと増えていくはず。
情報商材バカはころっと騙される。
スマホ最適化がどういうことなのか、全然考えていない。
笑えたのは、
そのセールスレター自体がスマホで見づらかった
というところなんだけどね。
情報商材バカNEXTのコンセプト
僕はこのブログで「脱・情報商材バカ」をテーマにしていた。
夢を見て大金を搾取される事実を突きつけ、
現実を見るようにと。
才能ないんだからあきらめなと。
ネットで稼ぐのなんて無理だからと。
裏でこっそりメールのやり取りをしていた数十名の方は、
情報商材バカから脱却したんだよ。
おめでとう。
目的を果たしたので、次の段階に進みます。
それがコンセプト。
答えになっていない?
この記事そのものが答えです。
じゃあ、また。