赤ちゃんのフカフカなベッドである内膜をしっかり作る身体に。 | Backstage鍼灸院のブログ

Backstage鍼灸院のブログ

浦和駅徒歩8分!
インディバと鍼灸で心と身体をほっと解いて美と健康をサポートするBackstage浦和鍼灸院です。
おかげさまで13周年!ありがとうございます。#不妊#自律神経失調#更年期#顎関節症#うつ#パニック#ホルモンバランス

わずか2年で50名以上の方が子宝に恵まれた実績あり!

可愛い我が子を抱きしめたい!
辛い不妊治療から早く卒業したい!
体外受精・アラフォー・病気有・後がない!妊活に焦る方の為の駆け込み寺
自分を丸ごと信頼できるカラダ作りをする事で、妊活するご夫婦はみんな素敵なご両親になれる!!がモットーの、ママも赤ちゃんも元気で幸せな妊娠出産をサポートするたんぽぽ鍼灸院・子宝鍼灸師 山口史です。



内膜が厚くならず、移植できない!!


何とかなりませんか?!


そんな泣き声を聞くことがよくあります。




卵という種を子宮という畑にまいて

育つための土壌が「内膜」となりますから、内膜が薄いと卵がうまく成長できません。





※内膜が異常増殖しても、子宮内膜増殖症と言ってあまりよくない状態もあります。




妊娠に関して、丈夫な卵を育てるためには
いかに「質の良い」内膜を育てるか、ということが大切になります。




では、なぜ内膜が育ちにくい人がいるのでしょうか?




内膜が薄い原因は大まかに次の3つに分類されます。

①内膜の材料である「血液(鉄分・タンパク質)」「コラーゲン」「氣」が足りない。
→★一番多い原因がこれです。
・生理周期が長い、生理の量が少ない、不安定・眠りが浅い・めまいなどの貧血症状
・抜け毛が多い・乾燥肌・顔色が悪い・爪が薄くて割れやすい
・胃腸が悪く、栄養が吸収できていない。季節の食べ物を食べていない。
・「命」あるものをいただいていない。
・食事のバランスが悪くおおもとの材料が身体の中に入ってきていない
・運動が苦手で、呼吸が浅い。必要な換気ができていない。
・日々自分自身を抑圧していて、いい気が巡っていない。


②内膜をつくるための材料が来ない。血流が悪い。気の流れが悪い。
⇒冷えている(特に足)
・骨盤が歪んで、神経の伝達や血流が悪い
・デスクワークなどで運動不足・足裏が固い
・やる気が出ず、いつもダラダラしたい気分

③ホルモンバランスが悪く、「内膜をつくろう!」という指令が届かない。
→肌の色つやが悪い・夜寝る時間が遅い・視床下部や甲状腺、卵巣の働きが悪い
・ストレスが多く、自律神経が乱れている・薬による副作用




②、③は比較的早く改善しますが、①の場合は時間がかかります。

体力があり、早い方で3~6か月

体力が不足していて、吸収に時間がかかる方で6~12か月

長期にわたって不妊治療などのお薬を使用してホルモンバランスが乱れている方は
6~24か月

見ていただけると、改善しやすいです。

人それぞれ症状の原因が違うので、焦らず淡々と続けることが大事です。



生理は毎月新しいベッドにするためにその「内膜」がはがれ出てきたものです。
色が薄かったり、
濃かったり、
塊が出る。という場合は
身体からのありがたいサインと受け取って、しっかり対応していきましょう。

※身体に文句ばかりとか、落ち込んでいたりばかりしてしまう場合は
松康泉がおススメです。
文句を言えば言うほど、思い通りに体は動いてくれなくなります。






棗参宝(そうじんほう)

棗は、血液をつくるのに必要な鉄分をふんだんに含み、

コラーゲンと朝鮮ニンジンを含んでいる、自然由来のサプリメントです。


内膜が薄い、貧血、といった症状のある方は

試していただけると、一か月くらいで体調がぐっと安定し、疲れにくくなります。


35歳以上の方は特に、不足しがちですので、鉄分をしっかり補給することが必要です。




あなたの人生と妊娠出産がハッピーに叶うよう
心からお祈り申し上げます虹


たんぽぽ鍼灸院 やまぐち