小さな心に愛をあつめて

小さな心に愛をあつめて

インド生活5年を経て岡山で自然暮らし。末娘(ダウン症)のこと、自然農のことあれこれ

$小さな心に愛をあつめて お願い ご訪問ありがとうございます ナマステ

2009年6月インド生まれのダウン症の娘天使

子育てあんど成長について綴っています





   インド印流ナチュラルライフ link

わたしのインド料理 ベジタリアンrecipeは、こちらで紹介しています

Amebaでブログを始めよう!
ブドウ修行中ですが、今年は師匠の農園のオーナーになってみました

シャインマスカットとピオーネ100房くらい販売出来るといいな。


移住してすぐにたねをまいたラベンダー
二年そだてて三年目にやっと花が咲いてくれました。
素晴らしい香りです!


レタス、白菜を初めて市場に出荷しましたー
やっと農家らしいことが出来ました。






ハーブのスパイラルは競うようにタイムとオレガノが頑張っています。


ジャーマンカモミールはもはや雑草並みの繁殖。今年は芳香蒸留水へと楽しみが広がりました。


田んぼは夫が頑張ってくれています。
昨年はあさひ米を失敗したので、痛い経験から慎重になり
ご近所様と足並み揃えてコシヒカリ
7枚田んぼ5反ほど。


庭ではバラをワンサカ咲かせたい。
バラの芳香蒸留できるだけ。


3月にはブルーベリーの苗、ラビットアイ系を120本植えました。



ブルーベリーの隣では、パン用の小麦を育てていましたが、6月に鳥害で壊滅状態えーん
アップ
失敗した小麦あとに、小豆を植えました。
5月まきのムング豆が今年は良く育てって
無農薬無肥料ながら虫害ゼロの健康優良児が育ちました。お天気続きが良かったです。


そんな6月の殺人的スケジュールのなか、黒大豆の種まき
田んぼの上の3枚、1反5畝ほど。




作っても
わたしのばあい、販路を開拓するのが苦手。
どなたかhelp爆笑

秋に実る無農薬無化学肥料のの黒大豆、小豆、米
9~10月のブドウ、販売致します!

絶賛、予約受け付けちう!!
ビックリするような、微生物パワーの奇跡体験をしたので、ちょっと書いておきます。

このところ、地球家族  河合勝先生の明石での講座に通っています。



微生物で人も農作物も元気になる…そんな秘伝に触れてみたく。

アトピー長男のために、飲料の微生物を購入しました。
それを、今日は、先生のアドバイスに従って、お風呂に大さじ4程、入れました。
いつもピリピリするからお風呂に浸かるのを長男君は嫌がるのですが、あ~~気持ち良かった~~✨と言って、出てきたのです🎵
そうなのかー、良かったなぁ✨と思って翌日まで、お風呂に保温器を入れていました。

そして翌日、風呂の扉を開けると!



しいたけがーーーー
一日で、生えて、えーーー?っと言う感じです。


また、なんでしいたけの原木が風呂にあるかといいますと、私のしいたけの師匠が、しいたけの赤ちゃん2個付きの原木を下さって、
Гお風呂にいれたらすぐに大きくなるよー」っと言うので、入れておいたら、大きくなるどころか…(´Д`|||)




みどりのカビでいっぱいいおおわれて、腐ったようになってしまったんです、涙

私はせっかくいただいた命を腐らせて…上手に育てられなくて、悲しいし、下手くそな自分に情けなく、ネガティブな気持ちでお風呂にしばらく放置していたんです。

日本の水は、酸性だから、とにかく原木に良くなかったのでしょう。
アトピーが改善しないのは、水も原因するようです。
それが微生物で中和出来たのかも知れません。

JJのアトピーは、一日でよくならなけど、気持ち良くお風呂に入ったし、しいたけが、目に見えない微生物の存在を知らしめてくれたように感じました。
強烈なメッセージを受け取ったようで、うれしくてちょっと娘と大騒ぎしました。

米の磨ぎ汁乳酸菌培養したり、EM菌掃除に使ったり、天然酵母でパンや、発酵、酵素など何でもやってはいますが、今、ひとつ微生物とは?なんのことかよくわかっていませんでした…

それが、河合勝先生のお話で随分身近になってきました。

微生物には精霊が宿っているんですよ。
もっと仲良くなりたいですね✨




ダメになったと思った木から、微生物を投入した日から、急にしいたけが生えて、ちょっと奇跡体験をした気がしたおー
というお話でした!(^^)

2月14日、岡山 アンソロジーでの醤油絞りのワークに参加しました!
講師は、若すぎばあちゃんの娘さんの旦那さまの聖也さんです。
京都から、醤油絞り機を持ってきてくださって、大変なご準備に、改めて感謝ですです


もろみは、聖也さんのご指導で実践されたアルデバラン中村さんの~太陽の恵みいっぱいの✨ものです!




この時点から、どうぞ( ゚д゚)ノどうぞと味見大会で、笑

じょりっとした口当たり、アミノ酸と塩分が結合したものだとか。
ものすごく深~~い旨味が…
大豆小麦麹だそうで、大豆は粒のまま潰していないので油分があり、普通2年かかるところ、1年早く出来ると。
このもろみは昨年3月に仕込んだものだそうです。

好気性で、発酵のためにしっかりお日様に当てて発酵初期には月に一度天日返しをする…などのお世話があります!

醤油を自家製したい私は、
テンション上がりっぱなし、初めての手作りお醤油に感動の体験でした!



醤油絞り機、しぼり舟、と言うそうで、、なかなか無いそうですが。
欲しいなぁ✨



まず、もろみにお湯を入れました。
分量はちゃんと規定量があります。
37kgのもろみから30kgのお醤油ができます。



酸素を入れるため、竹の棒(先端は割いてある)でかき混ぜます。



別の入れ物に移しかえ。
温度調節のためでしょうか?




おいしい~✨お醤油です。今からしっかり絞って行きます!









一番搾りが!
すでに素晴らしく美味しいんですけど
最後になるほど、旨味が凝縮されて味が変わって行きました。



10tの圧をかけるので、限界までしぼりきれます。



ワイワイとお喋りしてると、大切なこと、聞きのがしてしまったかも



もろみは、からからの板状に。



絞ったあとのもろみは、天日乾燥させ、ミキサーにかけて、から煎りして、ふりかけにしたり、調味料として、美味しく使えます!



最後に薪で火入れして、最後の不純物を取り除き作業です。
上澄みのアクをすくいとって、しばらく置くと、おりも沈殿して上澄みを瓶詰めします!





鎌倉時代中国から伝わった味噌の上澄みから醤油が利用されたそうです。
大豆は旨味、小麦は香り、として醤油が出来るのでした。

今年は、私も自分で育ててみようか。
まずは、米麹で練習します。
3月に入りましたが、まだまだ寒いです。
毎朝真っ白な霜がまだ降りているし。
でも着実に春の訪れを感じます。



冬の間、じっくり成長してくれたニンジンを収穫しました!
シャキッと、甘いのなんの!ほっぺが落ちそうなほどの美味しさです!

自然農で無農薬、無化学肥料で育ったニンジン、白菜、ター菜、大根。



ブロッコリーも。
これは、種をこぼして自分で自生したブロッコリ~🎵

もう少ししたら花が開いて来そうなので、頂くことに。



カリフラワーの方は、霜でダメでした…(´Д`|||)





ちょこちょこ食べる分だけ収穫して楽しんでます。



パーマカルチャー菜園の本でスパイラル菜園が紹介されていて、やってみました。
くるくる渦巻き形状でエネルギーが発生してそうな≧(´▽`)≦



春にキッチンハーブを植えようかナ…

たんじゅん農法の城さんのお話で、炭素資材と土を10cm位に混ぜて、透明マルチをしたらいいよー、っとのことでしたので、実験的に所々の畝にマルチング💮



微生物が活動してふかふかになあれ~~✨(^^)
とマジックワードも忘れずに!

マイキッチンガーデン、なうでした!



ありがとうございます~✨


智頭(鳥取)での麻炭作りを体験させていただいたことを書いておくのを忘れてました…

アメブロの投稿もスマホからしやすくなって、快適です!今後更新が増えるかも(笑)



麻の茎を鉄の専用器にくべていきまして
火を着けました。



折りながらどんどん入れて行きましたが
乾燥してよくもえるので、灰にならないかと…心配な私でした(σ*´∀`)



大丈夫でした。
火の勢いがおさまったら、蓋をして密封します。



濡れたタオル + つち で、空気を遮断してこのまま完全に冷めるのを待ちます。


その間、麻畑を見学したり、おしゃべりしたり、ランチをしたり~
それぞれに時間をすごし、智頭の一日はとっても楽しいのです♪


10月の大麻の成長


実の熟れ具合も、時間差があります。
鳥に食べられたりの被害もあったり。
無農薬、無化学肥料で取り組んでおられて、若い畑は何かと苦労もたえません。


でも、とても素敵な圃場で、これからの成長をみんなで育んで行きたいなぁ、と、思います~


ね♪


カリスマも一緒に紙漉きをさせてもらって、


いろんな人と関わってもらって、たくさん遊びました。


紙漉きもそろそろ…という頃、炭も完成
あっという間に、なくなりましたニコニコ


11月は、大麻の脱穀をされたのですが、私は行けませんでしたしょぼん

facebookでシェアさせていただくことにしましょう。

12月は、いよいよ年間コース最後の日。
これで終わりかーとおもうと、本当に淋しいですが、麻の復活のために思いのある人、人との繋がりは、これからも続くでしょうね。
あさって、麻の味噌を作るんですよ~
テンション上がるアップ
楽しみ~ラブラブ!

ちなみに。
この秋は、黒豆の枝豆で、味噌を作りましたチョキ



ふふふ、開封が楽しみdw音譜



ミキサーとでんぷんのりを準備。
のりは、薄めにたっぷりの水に溶かします。
ミキサーに、水のりと麻の繊維を入れてガーします。



こうなりまして。



これを型に広げ、漉いていきます。


紅葉などの葉を挟むときれいです。



麻炭をトレーに混ぜておくと、炭入りの
紙になります。



水気を切って、木枠を外します。



板に張り付けて水気を拭いて、乾燥させます。
みんなの作品、それぞれステキ!



質感がすごい。美しいキラキラ



こんなに素敵な麻紙が出来上がりました。
うれしいー!
見ているだけでよろこびオーラが持続するようなキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

智頭から帰ったあとの2~3日は、幸せの余韻も楽しい。
行くたびに、麻ってすごいな!とますます確信を深めています。

いつか栽培したい。


次には、麻炭の行程を記します。




おまけ




日曜日も紅葉が美しい鳥取・智頭で麻畑体験に参加しました!

麻の繊維を取って紙漉きをしました。
麻炭作りも!
盛りだくさんで、リッチな一日でした。

まずは、紙漉きから…

茎の皮部、アラソを1~2時間ほどゆでます。
繊維(アラソ)を細かく切ります。
切ったものを叩いてさらに細かくします。



トントン~と叩いて砕きます。



潰した繊維をまた茹でます。
全行程で4~5時間は茹でていました。


トロトロ~として、羊の毛のようです。

暫く火を通して、水の量の1割の重曹をドーンと入れて混ぜます。


重曹を加え、泡立っているようす


混ぜてさらに煮込む…(一時間くらい)


これをまたさらに、トントン~
繊維のこしをなくします。


取り出して、きれいな川に水でゴミ等を取り除きつつ、洗います。


さていよいよ、紙漉きです~



カリスマもスタンバイOKです~🎵

が写真が貼れなくなったので、次ページへつづく…(^_^;)
自然農の畑は耕さないので、こぼれ種で稲が成長します。



黒米を育てている間に、昨年のコシヒカリが、熟れています。

こぼれ種で成長した稲の、穂摘みをしました。
指でツルツルー~っと穂をかきとる作業です



10kgくらいの籾が取れました!(/▽\)♪
4日頑張りました…(^_^;)




無農薬、無肥料で育成したひとめぼれが収穫の時期を迎えました!

初めての田んぼ、初めての稲刈り。
刈って、はざがけする?
手作業で穂摘みする?




結局、今年はコンバインで刈っていただきましたあせる
早い!!



2時間で一反終了…

刈り残しの部分は、アップ自然農で栽培している陸稲です。



奥では11月ごろ収穫のアップあけぼのも育っています。

うれしい( ≧∀≦)ノ

自分で面倒を見たお米を今年は自給自足できる!



田植えは大変だったけど、収穫したら嬉しくて、しんどかったこと、全部忘れた!8(*^^*)8




あけぼのと、こぼれ種のコシヒカリが混ざり会う自然農の田んぼ。



黒米も、きれい。




昨日収穫したお米を翌日いただきました!!

うれしずぎて音譜
本当にhappyラブラブ