ツーリングとか(´・ω・)
今日は予定通り、バイクでちょっと遠くまで出かけてきました!
長い記事になります。
あと長崎県民以外にはわからないような地名も出てきます><
行った場所

長崎半島の端の野母崎の展望台を目指し、ツーリングしてきました(´・ω・)
一応、目指してる展望台は日本本土の最西端らしいです。
でも実は自称日本本土の最西端の場所は3つあったり・・・
最初の予定は、
軍艦島資料館→野母崎の展望台→長崎亜熱帯植物園
を巡って帰宅する予定でしたが、途中で色々気が変わり最終的には
展望台→軍艦島資料館→樺島大橋→亜熱帯植物園→伊王島大橋
を巡りました!w
快晴すぎてバイクで走ってないと暑かったですwww
野母崎の展望台に向かう途中、軍艦島が見えたので撮った。
軍艦島(端島)

船がちっちゃいです。
やっぱり軍艦っぽいですね。
まだ軍艦島に活気があった頃は、煙突から黒煙が出てて更に軍艦っぽかったそうです。
軍艦島資料館の資料に書いてあった( ^ω^)
野母崎に行く途中にあるトンネル
黒浜トンネル

実はここ、結構有名な心霊スポット
トンネルの距離自体は短いですが、よく出るそうです。
地元じゃかなり有名。
実際に身に何か起こった人が結構いるみたい。
ちなみに、私もトンネル過ぎてからバイクが不調になったwwww
左の方向指示器がイカれました。
まぁ接触不良だと思ったので放置してましたけど← (前にも一度右の方向指示器が効かなくなった)
軍艦島資料館に行った後に直りました。
海水浴場

奥の砂浜が海水浴場です。
ここらへんには結構海水浴場あるんですよね~
夏によく来ます。
でも、流石に人はいなかったですww
そしてまたバイクで走ってると、軍艦島資料館を通り過ぎてしまいました(´・ω・)
まさか運動公園内に資料館があると思わず、素通りしてしまったw
後で気づいて、展望台に行った後に戻ることにしました^^;
展望台到着!!

駐車場からの景色。
綺麗だった!!
初めて来ました。
駐車場まで来る坂道がなかなか楽しかったです。
GWですが、流石にここに来る人はあまりいないようで、車が3台あったくらいでした。
私は最初この駐車場が頂上だと思ってしまって、帰ろうかと思ってたんですが
実はまだ上があった(´・ω・)

なので歩いて本当の展望台まで行きました。
木陰が多くて涼しかった。
カップルの姿を見て心もなんか涼しくなりました。

眺め最高でした!!
わざわざ来た甲斐がありましたよww
遠くにわずかに女神大橋が見えます。
長崎市街とこんなに離れてるのか・・・
鹿児島の島とかもここから見れるようです。
どれが鹿児島県なのかわからなかったけど←
軍艦島

斜め上から見るのも良かった。
フェリーが軍艦島に向かってますww
旅のおともライフガード

おいしかった。

日本本土の最西端らしいです。
でも長崎の地図をよく見ると、どう見ても佐世保の方が西に突き出てる・・・
調べてみると、佐世保にも最西端ありましたwww
あと平戸にも最西端がありました。
ということで、3つ最西端がある・・・
ちなみにwikiには佐世保が最西端と書いてありました。
展望台散策も終わり、山を降りました。

帰り道がなかなか絵になってた。
少し引き返して、軍艦島資料館に行きました。

運動公園に来たことはあったんですが、資料館の存在には気づかなかったw
普段全く見れない軍艦島の活気があった頃の写真とかが沢山ありました。
思ってたよりも結構楽しめました!!
資料館が開いてる時間とか調べずに行ったんですが、開いてたので良かったです。
望遠鏡は無料でしたら、小さい子供がハマって見てたのでスルーしました。
男の子だった(´・ω・)
資料館を出た後、長崎亜熱帯植物園を目指し走り出しました。
走ってると、樺島大橋のことが書いてる標識が・・・!
ついでなので樺島大橋を渡ってみることにしました!w
樺島大橋は一番上の地図の下にある、「樺島」と本土を繋いでる橋です。

樺島から撮影。
そんなに風強くなかったです。
日をバックに撮ってるので影が濃いですが、橋の色は赤色です。
綺麗でした(*゚ー゚*)
樺島の内部で見たいものが思いつかなかったので、樺島に長く居ずに亜熱帯植物園を目指し走り出しました。
長崎亜熱帯植物園到着!!

人多かったです。
それなりの人気を誇る植物園(´・ω・)
入場までするとお金取られるので、無料の部分を散策しました。
駐車場から入口・出口までの移動用のバスになんか乗せて貰えました^^;
眼下に広がる植物園

何度か来たことがありますが、飽きる場所ではないです。
見所満載ですよ。
確か天皇も来たことあったはず。
でも、僻地なので来るのが面倒なんですよねぇ
バスの本数もあまり無いし・・・
一時期、「ここ閉園するんじゃないか」と心配してた時期もありました^^;;
奥に見えるのは島原です。多分。

封鎖されてる滑り台。
写真じゃ見えないですが、手前に柵も作られてて入れないようになってました。
あれ、昔この滑り台何回も滑ったような・・・
多分この滑り台だと思う。
この滑り台凄く長いんですよねww
ローラー式で、滑るとお尻が痛くなる&色が付くという特典付きです!←
ボロ過ぎて封鎖されたのかなぁ・・・
まぁそれなりに堪能して出ました。
後はもう寄る場所はなかったんですが、
せっかく樺島大橋を渡ったなら、伊王島大橋も渡ろう!!
と思い、伊王島大橋を目指し走り出しましたww
伊王島大橋は、一番上の地図の「長崎市」の表記の下にある「伊王島」を本土と繋いでる橋です。
伊王島大橋とは!
by wiki
です。
去年完成したばっかり。
以前、伊王島大橋関係の記事を書いた気がするんですが、キーワード検索してもひっかからない。
なんでかなぁ
伊王島大橋に向かう途中、今まで何度か来たことがある漁港近くに来ました。
ここまで迷うことなく走ってたんですが、ついにここで道を間違えました^^;
ほんとは左折しないといけないところを、真っ直ぐ行ってしまい知らない道へ・・・
知らない道に入ってすぐ、
「あれ、これ道間違ったかな」
と思いつつ、少し走ってると別の場所を指してる標識を見つけてUターンしましたww
それからは迷うこと無く伊王島まで辿り着きました。


伊王島大橋の手前の駐車場で少し休憩し、伊王島に渡ってから撮影しました。
ここは風が強い日が多くて、バイクは通行止めの日が多いそうですが、今日は運良く渡れました!
でもやっぱり風少しありましたが、ハンドル操作を誤るほどじゃなかったです。
改めて見ると、やっぱり長いですね。
1km近くあります。
まだ明るいですが、流石にちょっと疲れてきてたので伊王島を散策することは諦めました;ー;
別に伊王島で見たいものもないですし・・・
ちょこっとだけ外周を回ってから島を出ました。
あとは、寄り道せずにそのまま帰りました。
最初に走行距離のメーターを見るのを忘れてて、今日の具体的な走行距離はわからないんですが
ガソリンの減り具合から見て、100kmちょっと走ったと思いますww
大学通学の往復距離の3倍・・・( ^ω^)
ガソリン代が高く付きそうだorz
ちなみに、今日使ったお金は147円(´・ω・)
ライフガード代ですw
途中で美味しそうなアイスクリーム屋でもあれば食べようかな~とか思ってましたが、そんな都合のいいアイスクリーム屋なんてなかったです。。
今日は楽しかったです。
ですが・・・・
GWもいつの間にか残すところ後1日になってしまった。
早すぎワロチ
最後まで休みを謳歌しますよ!!
大学行きたくないいいいい
宿題も全部終わらせたはず。
もう何も怖くない!
明日は何しようか( ^ω^)
特に思いつかないのでとりあえず寝るか・・・
楽しいツーリング
長い記事になります。
あと長崎県民以外にはわからないような地名も出てきます><
行った場所

長崎半島の端の野母崎の展望台を目指し、ツーリングしてきました(´・ω・)
一応、目指してる展望台は日本本土の最西端らしいです。
でも実は自称日本本土の最西端の場所は3つあったり・・・
最初の予定は、
軍艦島資料館→野母崎の展望台→長崎亜熱帯植物園
を巡って帰宅する予定でしたが、途中で色々気が変わり最終的には
展望台→軍艦島資料館→樺島大橋→亜熱帯植物園→伊王島大橋
を巡りました!w
快晴すぎてバイクで走ってないと暑かったですwww
野母崎の展望台に向かう途中、軍艦島が見えたので撮った。
軍艦島(端島)

船がちっちゃいです。
やっぱり軍艦っぽいですね。
まだ軍艦島に活気があった頃は、煙突から黒煙が出てて更に軍艦っぽかったそうです。
軍艦島資料館の資料に書いてあった( ^ω^)
野母崎に行く途中にあるトンネル
黒浜トンネル

実はここ、結構有名な心霊スポット
トンネルの距離自体は短いですが、よく出るそうです。
地元じゃかなり有名。
実際に身に何か起こった人が結構いるみたい。
ちなみに、私もトンネル過ぎてからバイクが不調になったwwww
左の方向指示器がイカれました。
まぁ接触不良だと思ったので放置してましたけど← (前にも一度右の方向指示器が効かなくなった)
軍艦島資料館に行った後に直りました。
海水浴場

奥の砂浜が海水浴場です。
ここらへんには結構海水浴場あるんですよね~
夏によく来ます。
でも、流石に人はいなかったですww
そしてまたバイクで走ってると、軍艦島資料館を通り過ぎてしまいました(´・ω・)
まさか運動公園内に資料館があると思わず、素通りしてしまったw
後で気づいて、展望台に行った後に戻ることにしました^^;
展望台到着!!

駐車場からの景色。
綺麗だった!!
初めて来ました。
駐車場まで来る坂道がなかなか楽しかったです。
GWですが、流石にここに来る人はあまりいないようで、車が3台あったくらいでした。
私は最初この駐車場が頂上だと思ってしまって、帰ろうかと思ってたんですが
実はまだ上があった(´・ω・)

なので歩いて本当の展望台まで行きました。
木陰が多くて涼しかった。
カップルの姿を見て心もなんか涼しくなりました。

眺め最高でした!!
わざわざ来た甲斐がありましたよww
遠くにわずかに女神大橋が見えます。
長崎市街とこんなに離れてるのか・・・
鹿児島の島とかもここから見れるようです。
どれが鹿児島県なのかわからなかったけど←
軍艦島

斜め上から見るのも良かった。
フェリーが軍艦島に向かってますww
旅のおともライフガード

おいしかった。

日本本土の最西端らしいです。
でも長崎の地図をよく見ると、どう見ても佐世保の方が西に突き出てる・・・
調べてみると、佐世保にも最西端ありましたwww
あと平戸にも最西端がありました。
ということで、3つ最西端がある・・・
ちなみにwikiには佐世保が最西端と書いてありました。
展望台散策も終わり、山を降りました。

帰り道がなかなか絵になってた。
少し引き返して、軍艦島資料館に行きました。

運動公園に来たことはあったんですが、資料館の存在には気づかなかったw
普段全く見れない軍艦島の活気があった頃の写真とかが沢山ありました。
思ってたよりも結構楽しめました!!
資料館が開いてる時間とか調べずに行ったんですが、開いてたので良かったです。
望遠鏡は無料でしたら、小さい子供がハマって見てたのでスルーしました。
男の子だった(´・ω・)
資料館を出た後、長崎亜熱帯植物園を目指し走り出しました。
走ってると、樺島大橋のことが書いてる標識が・・・!
ついでなので樺島大橋を渡ってみることにしました!w
樺島大橋は一番上の地図の下にある、「樺島」と本土を繋いでる橋です。

樺島から撮影。
そんなに風強くなかったです。
日をバックに撮ってるので影が濃いですが、橋の色は赤色です。
綺麗でした(*゚ー゚*)
樺島の内部で見たいものが思いつかなかったので、樺島に長く居ずに亜熱帯植物園を目指し走り出しました。
長崎亜熱帯植物園到着!!

人多かったです。
それなりの人気を誇る植物園(´・ω・)
入場までするとお金取られるので、無料の部分を散策しました。
駐車場から入口・出口までの移動用のバスになんか乗せて貰えました^^;
眼下に広がる植物園

何度か来たことがありますが、飽きる場所ではないです。
見所満載ですよ。
確か天皇も来たことあったはず。
でも、僻地なので来るのが面倒なんですよねぇ
バスの本数もあまり無いし・・・
一時期、「ここ閉園するんじゃないか」と心配してた時期もありました^^;;
奥に見えるのは島原です。多分。

封鎖されてる滑り台。
写真じゃ見えないですが、手前に柵も作られてて入れないようになってました。
あれ、昔この滑り台何回も滑ったような・・・
多分この滑り台だと思う。
この滑り台凄く長いんですよねww
ローラー式で、滑るとお尻が痛くなる&色が付くという特典付きです!←
ボロ過ぎて封鎖されたのかなぁ・・・
まぁそれなりに堪能して出ました。
後はもう寄る場所はなかったんですが、
せっかく樺島大橋を渡ったなら、伊王島大橋も渡ろう!!
と思い、伊王島大橋を目指し走り出しましたww
伊王島大橋は、一番上の地図の「長崎市」の表記の下にある「伊王島」を本土と繋いでる橋です。
伊王島大橋とは!
伊王島大島(いおうじまおおはし)とは、大中瀬戸で隔てられた 長崎市の離島である伊王島町沖ノ島と長崎市香焼町を結ぶ橋である。 長崎県道250号伊王島香焼線。2011年3月27日に開通した。 |
です。
去年完成したばっかり。
以前、伊王島大橋関係の記事を書いた気がするんですが、キーワード検索してもひっかからない。
なんでかなぁ
伊王島大橋に向かう途中、今まで何度か来たことがある漁港近くに来ました。
ここまで迷うことなく走ってたんですが、ついにここで道を間違えました^^;
ほんとは左折しないといけないところを、真っ直ぐ行ってしまい知らない道へ・・・
知らない道に入ってすぐ、
「あれ、これ道間違ったかな」
と思いつつ、少し走ってると別の場所を指してる標識を見つけてUターンしましたww
それからは迷うこと無く伊王島まで辿り着きました。


伊王島大橋の手前の駐車場で少し休憩し、伊王島に渡ってから撮影しました。
ここは風が強い日が多くて、バイクは通行止めの日が多いそうですが、今日は運良く渡れました!
でもやっぱり風少しありましたが、ハンドル操作を誤るほどじゃなかったです。
改めて見ると、やっぱり長いですね。
1km近くあります。
まだ明るいですが、流石にちょっと疲れてきてたので伊王島を散策することは諦めました;ー;
別に伊王島で見たいものもないですし・・・
ちょこっとだけ外周を回ってから島を出ました。
あとは、寄り道せずにそのまま帰りました。
最初に走行距離のメーターを見るのを忘れてて、今日の具体的な走行距離はわからないんですが
ガソリンの減り具合から見て、100kmちょっと走ったと思いますww
大学通学の往復距離の3倍・・・( ^ω^)
ガソリン代が高く付きそうだorz
ちなみに、今日使ったお金は147円(´・ω・)
ライフガード代ですw
途中で美味しそうなアイスクリーム屋でもあれば食べようかな~とか思ってましたが、そんな都合のいいアイスクリーム屋なんてなかったです。。
今日は楽しかったです。
ですが・・・・
GWもいつの間にか残すところ後1日になってしまった。
早すぎワロチ
最後まで休みを謳歌しますよ!!
大学行きたくないいいいい
宿題も全部終わらせたはず。
もう何も怖くない!
明日は何しようか( ^ω^)
特に思いつかないのでとりあえず寝るか・・・
楽しいツーリング
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ