旅の原点 | the civil engineering singer

旅の原点

週末言いたい放題・・・


この間から旅の計画を立てることに夢中になっています。

私は子供のころから旅の計画を立てるのが大好きでした。

小学校のころから、家族旅行の計画を立て、

6年生のとき、修学旅行委員になり、

その後中学高校と同じく修学旅行委員をつとめ、

高校のときは合唱と同時に旅行同好会にも所属、

友人たちとスケッチ旅行などに行きました。

大学に入るとあちこちに一人旅、

お金がかからない旅行に徹したこともあります。

それからは、大人になり結婚しても、一人旅は結構行きました。

写真の趣味がありますので、それを兼ねてです。


ということで私は日本のほとんどのところに行っております。

北海道の知床から沖縄の宮古島まで、ほぼ端から端までです。

日本なんて小さな国ですが、結構面白いところはたくさんあるんですよ。


知床では海で大きな魚を釣っている人が何人もいたんだけど、何を釣っていたんだろう?

阿寒湖では真夏というのにストーブ焚いていたよな・・・摩周湖では野生のリスに子供は大はしゃぎ!

釧路で子供と一緒に偶然キタキツネを見たのは感激だった・・・

富良野には妻と意味もなく10日もいたっけ・・・うつ病だと思って・・・

小樽の寿司はめちゃウマです!

すすきのでオヤジとへべれきになるまで呑んじゃったよ!?

函館の市場、私が行ってから一週間後に火事で丸焼けだったよな・・・毛ガニ大好き!

十和田八幡平・・・私たちの新婚旅行です。十和田プリンスホテル・・・ロマンチックだった・・・

岩手でワンコソバ食べちゃいましたよ!100パイ食えねぇ!!?

仙台秋保温泉で超豪華旅館「佐勘」に泊まりました!やっぱ一流は違うね!

米沢牛・喜多方ラーメン・・・旨かった!

瀬波温泉から見える日本海の夕日・・・お風呂から見えて最高!

東京ディズニーランドで帰りのバスが込んでて、ホテルまで子供をおぶって帰ったこと・・・ホント疲れたわ・・・

新宿で「太陽にほえろ」ごっこ、大学のときしたよなぁ・・・

横浜中華街、我が家は中華大好き人間ですからもっと行きたいのだ!ブタマン食べてぇ!!

白馬で女子大合唱団の夏合宿に「差し入れ」って名目でちゃっかり行きました?

善光寺っていろいろあるお寺の中でも結構落ち着くよなぁ・・・

清里ってけっこうブームだったけど、今は前ほどの人気ないよね。

美ヶ原のニッコウキスゲ群は被写体に最高です!

立山の散策て・・・あまくないですよ!(全部歩いたら・・)

和倉に加賀の温泉、「バブルの申し子」でしたね。

飛騨高山は私の旅の原点です。何度行っても飽きないです。飛騨牛・ラーメン・ほうば味噌・・・

日間賀島のたこさしは天下一品です!

東尋坊あたりの民宿から見た日本海の夜景・・・漁火がとてもロマンチックです。冬は蟹!

伊勢志摩は何といっても貝の刺身!あわびにサザエに的矢ガキ、ヨダレが出そう!

勝浦の「浦島」という旅館、結構面白いですよ。ウメウドンが旨いんだなぁ・・・

奈良で妻と結婚する前よくデートしました。鹿のウンコふんずけた!?

京都のさば寿司、いけてまっせ!京都は食べ物なんでも旨い!!!!(洋食旨い店知ってるよ!)

道頓堀は飽きないねぇ・・・お好み焼きやたこ焼きもいいけど、結構焼肉が旨いよね!

琵琶湖のほとりってけっこう旨いものスポットが多いです。近江牛・琵琶湖鮎・鴨・さば寿司・・・

広島の原爆ドーム、40代になって初めて行ったけど、あれは大人が見るものですね。

鳥取砂丘でこけて砂まみれになったのだぁ~??

秋吉台の石筍、一度は見たほうがいいですよ。自然って凄い!!

金比羅山に夕方参ったら、帰り道がわからなくなっちゃった?石段しんどい!!?

道後温泉はいつ行ってもはやってますね。坊っちゃんがいいのか?歓楽街がいいのか??

土佐の高知の皿鉢料理、初鰹のとき食べたいよー!

足摺岬は椿でいっぱいです。

博多ラーメンって本当はとても臭いよね!?

有田にはオヤジの用事で何度行ったやら・・・私も焼き物は好きですけど・・・??

湯布院はとてもきれいな観光地になりましたね。昔はただの田舎だったんですけど・・・

火口を見るなら阿蘇ですよ!ちょっと危ねぇ!?

長崎でウォークラリーやったら、迷っちゃたよな??浦上天主堂って結構高いところにあるからしんどい・・・

雲仙の火砕流現場、しばらく言葉が出ませんでした。あのオヤジが募金したんですよ・・・

指宿に小さいけど有名な「秀水園」という宿があります。これは私の一押し!

那覇で「そうきソバ」食べたとき、「お好みでこれかけて」と出された小さなビン、初めての人は気をつけてください!??

宮古島のタクシーのおっちゃんに秘密の熱帯魚スポットを教えてもらって、子供は大喜びだったなぁ・・・


さて、今年の夏はいったいどういう旅ができるでしょうか?

考えてみると、お金はありませんが気楽な旅ができそうです。

今までは何かに追われるよな旅が多かったけど、

サラリーマンになって本当に気が楽になりました。

ずっと昔、学生だったころに考えていた旅が、今回久しぶりにできそうです。

最近は贅を凝らした旅をしていましたが、

私の旅の原点は、「贅」ではなく「歩くこと」でした。

今回、久しぶりに原点に戻る旅ができそうです。

本当に楽しみだ・・・


追伸:寝台特急とれました・・・


A歌劇団アトリエ演奏会まで、あと43日)