行き先は、房総&三浦です。
お相手は、WR250Xにお乗りのSさん。
都内で合流し、アクアラインを通って房総に上陸!

Sさんはダート大好き。
「ダート行きましょう」というと賛同してくれる方は少ないので、貴重な獣道仲間です(笑)
(そもそもオンロードツアラーのトレーサーでダートに行くなって話かもしれませんがw)
Sさん、有り難いことにまたWRに試乗させてくださいました


やっぱり最高ですわ~これ!
軽くてヒョイヒョイと曲がれる車体、単気筒オフモタだけど安っぽい(?)振動は皆無

そしてパワーも凄い。
またまた、WRにググッときてしまいましたね


さて、まずは舗装路で肩慣らし

ダートではないものの、獣道っぽくて順調な滑り出し

素敵な素掘りトンネルを発見し、記念撮影


ここは月崎の周辺。
房総の魅力は、素掘りトンネルにあるといっても過言ではないかもしれない。

改めてそう思いましたね。

月崎には、他にも素敵なトンネルがあるようなので近いうちに再訪したいところです


さて、続きまして本日一発目のダート!!
オンオフ織り交ぜた最高の獣道でしたね~

こんなゴリゴリに荒れた道…

走りやすい砂利道…

走破後、お互いテンション上がりまくりで「超たのしー!!」と叫んでしまいました(笑)

いや~実に楽しい道でした。

このあとしばらく普通の道を行き、房総先端の野島崎に到着。
いつものお店でランチです


ダートで興奮したせいか2人とも早い段階からお腹が空いてしまったので、お待ちかねの昼ご飯

これまたいつもの刺身定食をいただきました。

今回は、マグロが解凍しきれてない状態で出てきたようでイマイチでした

いつもは本当においしいんですけどね…ちょっと残念。
ほぼ行きつけになりつつりますが、今度は別の店に行こうかなと思ってしまいました。
野島崎から海岸を軽く眺める。

今回は、先端までは見に行きませんでした。

野島崎から5~6kmくらいのところに近くある、奇岩を見にきました。

草地に置いたWR。カッコいい!

奇岩の前でポーズ


なかなかのものでした

全国津々浦々にある「鬼の洗濯板」みたいなものでしたが、その中でも見応えあると思います。

鳥たちが綺麗に並んで休んでいました。

さて、このあとは高速道路で東京湾フェリーへ向かいます!
金谷港に到着。思ったよりもずっと沢山のバイクが集まってきました。

早めに到着しておいたので、我々の乗船は問題なし


あとから来た人たちの一部は「乗り切れず、次の便(1時間後)になるかもしれません」と案内されてました。
出港30分前には遅くとも来ておいたほうがよいと思います。
そうそう、出港を待つバイクの中にはWR250Rがいました!
Xも良いですが、このRも魅力的


でも、オフロードの走破性が高すぎて林道のドキドキ感が薄れてしまうかな?
…だったらXのほうがいいかな?
いやいや。
いずれ道なき道を走りたくなるかもしれない。それならRだよな。
…などと、他愛もない妄想をしておりますw
で、出港!!

後編(三浦半島)に続く!
