
・転入届、印鑑登録→区役所
・バイクの住所変更→練馬陸運局
・運転免許証の住所変更→警察署
国の管轄、自治体の管轄という違いはあれど、すべて行政手続き。
「住所変更」という1つのことを届け出るだけなのに、このように何ヶ所も回らなければならないのが残念です…

さらにいえば、1つの組織である区役所内の手続きで…
何枚もの同じような用紙に、
何回も同じような内容を書かされる。
これには正直、辟易してしまいました(^^;)
具体的に言いますと…
・転入届
・住民票の写し発行申請
・印鑑登録の申請
・印鑑登録カードの発行申請
この全てに別々の用紙があり…以下のような内容を重複して手書きさせられるという…

・氏名
・生年月日
・住所
・プラスα (本籍地とか)
同じことを書くのに、別々の用紙が必要なのか?
紙と時間のムダでしかない。
ほんの少し工夫するだけで、ずいぶん効率化できるのでは?
そう思わずにはいられません。
なにか、法律上の縛りとかあるんでしょうかね?
それとも…そうした工夫にかけるマンパワーすらないほどに、ギリギリの人数でなんとか業務を回してるということなのか?
はたまた…改善活動を奨励する雰囲気が職場になく、新しい取り組みは要らない、前例にならえ、右へならえということの繰り返しなのか?
とにかく、残念でしたね。。
効率化の余地がアリアリな感じです。
ゆくゆくはマイナンバーで一元管理が実現していくのかもしれませんが、どうなんでしょうね~

そんな平日でしたが…
せっかくの有休、ただ手続きするだけで終わらせてしまうのは勿体ない

なので、朝だけちょこっと秩父方面へ行ってきました

みなさんご存じ、あしがくぼ。

秩父への入口に位置する道の駅。
いつもはバイクで溢れてますが…

真冬の平日朝9時。

1台もいません


唯一、Myトレーサーだけでした~


ここで小休止&朝ごはんを食べ、有名な三十槌の氷柱でも見に行く計画でした。
(ちなみに朝イチだからか、前日余ったと思われるパンが半額で売っててお得でしたね笑)
が…

ここ、あしがくぼにも氷柱がある模様!

午後の諸手続もあることだし、ここで氷柱見学をして帰ることに決定しました(←軟弱者

氷柱は道を駅から歩いて見に行ける場所にあるらしいので、トコトコ…

なんだか若干ふざけた看板を横目に進みます。

(鈴を鳴らして歩いてる人もいました)
見学料200円を支払って、いざ氷柱へ。

ドン!

なんか、思っていたよりも大規模です


予想外の見応えに驚き。

天然ものではなく、水を撒いて作ってるようですけどね。

秩父鉄道の線路をバックに。タイミングがよければ電車も通りますね~

別のポイントから、一面の氷柱を見渡す。

実はコンデジを忘れたので…

全部スマホカメラ


武甲山ならぬ、ブコーサンを発見(笑)

「最強の氷柱」

(ネーミングセンスが…www)
この辺りが、その「最強」のやつらしいです


そうそう、ググってみたところここは「秩父三大氷柱」の1つみたいです。

ほかの2つも見てみたいなあ~

どこが一番見応えありか?実際に見に行って比較してみようかと思います


以上、飽きるほど氷柱の写真を並べてしまいました(笑)

(あしがくぼからUターンして帰ったので、これしか写真がないんです

以上、超ライトな平日朝ツーでした
