
東名 大井松田IC→足柄峠→丹沢湖→宮ケ瀬→津久井→八王子ICから中央道で帰宅。
・・・というルート。約250kmでした。

だいぶ気温が低くなってきたので、そろそろお山は厳しいかな…と思いつつの足柄峠。

金太郎富士見ラインからの、冬の富士


素晴らしい冠雪。とても天気が良いみたいだったので、これを見たかったんです!

まだ朝8時半くらいなので、山側は日陰。トレーサーはシルエットになりました


別の場所から。

凍結が酷ければしてたら引き返せばいいや、と思ってましたが…まだ全然凍ってませんでしたね。
来て良かった

冬は冠雪の美しさもさることながら、富士山が綺麗に見渡せることが多いので好きです。

いつもならここから山中湖方面へ行くのですが、午後用事があるので峠を降りたら東へ。
丹沢湖畔にある、丹沢湖畔記念館に到着。

ここは何ヶ月か前に来たばかりですが…
Newダムカードの配布がはじまった
との情報をキャッチしましたので、急遽やって来ました(笑)
入り口のお姉さまにダムカードをお願いすると、「訪問した証拠写真を見せてくれたらあげますよ。」と言われました。
ただし…
Newダムは登山で往復5時間のところにあり遠すぎるので、バイクで行ける終点である発電所のところまででOKとのこと

さっそく、片道10分弱をひとっ走り。

ここが終点。

「自撮りしてくださいね!」と強めに念を押されたので、パシャリ(笑)

で、いただきました


三保ダムは既に保有してるやつですが…
この2枚がNewカード!熊木ダムと玄倉ダム。

11月に配布開始してますね。(某公式サイトによると、11月末)

ちなみに、ここ丹沢湖畔の道は所々凍結が見られました。
慎重に走れば特段問題ないレベルですが、行く方は気をつけましょう

続いて、久しぶりに宮ヶ瀬ダムへやってきました。

いちおうカードをもらいましたが、既に持っているものからデザイン変更なし。

カードをもらって戻ってきたら、スズキのGooseが止まってました。

タンクのロゴの字体が素敵。なんだかオシャレな感じがしました


最後は、城山湖の本沢ダム。

カードは国道沿いの津久井湖記念館でもらえるのですが、ダムを訪問しなければなりません。
しかしこの本沢ダムは、二輪通行禁止の道路に取り囲まれていてアクセスが難しいんです。
前回はあまりに困難で断念しましたので、今回再挑戦

ルート自体は3~4本ありますが、バイクで通れたのは一本だけ。かれこれ予定より30分近くロスしてしまいました。。
が、どうにかダム湖を見に行けそうな場所を発見


謎の金比羅宮を素通りし…

しばし歩くと、ようやく見えた!

ついに訪問叶いました


津久井湖記念館に向かい、無事ゲット!!

こちらです。本沢ダム。

数多くのダムを回ってきた私ですが、ここまでライダーを寄せ付けないところは初めて。

おそるべし、本沢ダム。。